19番目のカルテ【ドラマロケ地・撮影場所完全ガイド】

19番目のカルテ【ドラマロケ地・撮影場所完全ガイド】 エンタメ

ロケ地検証込みで“行ける・撮れる・迷わない”に振り切った、実地向けの完全ガイドをお届けします。

作品の基本情報はTBS公式を、個々の撮影ポイントは大学・医療機関・ロケハン系サイト・現地レポを突き合わせ、住所・最寄り・見どころ・撮影マナーまで実用目線でまとめました。ではどうぞ。

  1. 作品と舞台の前提
  2. 魚虎総合病院
    1. メイン外観・敷地アプローチ:静岡県立静岡がんセンター(長泉町)
    2. 病院内の一部シーン(救急入口・内部動線の補完)
      1. 東京女子医科大学 八千代医療センター(千葉県八千代市)
      2. 国立病院機構 東京医療センター(目黒区東が丘)
  3. 麗澤大学(千葉県柏市)
  4. 第1話ハイライトの屋外ポイント(“柱間を測る”・海辺の情景)
    1. 白髭神社の鳥居(神奈川県横須賀市・野比)
    2. 神津島(伊豆諸島・空撮)
    3. 剱埼・剱埼灯台(神奈川県三浦市・松輪)
  5. 第2話“横須賀回”の主要地点(クレープ/語りの場)
    1. 平和中央公園「平和モニュメント」
    2. 平和中央公園「芝生広場」
    3. うみはるクレープ(キッチンカー登場/実店舗の定位置は別)
    4. パティスリー ハダ(岡崎兄弟ゆかりの店)
    5. 長井海の手公園 ソレイユの丘「レイクサイドステージ」
  6. オフィスシーンの実在モデル
    1. ユニオンテック株式会社(渋谷・道玄坂)
  7. 補助的に登場・撮影協力の可能性が示された病院
    1. 横浜市立市民病院(推定)
  8. ロケ地を“魅せる”撮り方メモ(実地ノウハウ)
  9. モデルコース(公共交通+徒歩)
    1. 1日で「病院外観→横須賀回」を押さえる
    2. 海の情景を深堀り
  10. ロケ地Q&A
  11. 撮影マナーとお願い
  12. まとめ:物語の“診断”は、街の“景観”が支えている
スポンサーリンク

作品と舞台の前提

『19番目のカルテ』はTBS系・日曜劇場枠(毎週日曜21:00)で放送された医療ヒューマン・エンターテインメント。

総合診療医・徳重晃(松本潤)らが所属する「魚虎総合病院」を中心に、首都圏~伊豆諸島まで多彩なロケが行われました。

スポンサーリンク

魚虎総合病院

メイン外観・敷地アプローチ:静岡県立静岡がんセンター(長泉町)

  • 住所:静岡県駿東郡長泉町下長窪1007
  • 見どころ:広い車寄せ、見通しの良いアプローチ、館内の大空間ロビー。晴天時は周囲の山並みも画に映える。
  • 備考:作中の病院名サインは差し替え。医療機関につき院内撮影・無断立入は厳禁、見学は一般見学可能エリアのみでマナー最優先。
  • 確証:地元紙(静岡新聞SBS)が長泉町でのロケ実施を報道。ロケ目撃談・写真付きの現地ブログも複数。

病院内の一部シーン(救急入口・内部動線の補完)

東京女子医科大学 八千代医療センター(千葉県八千代市)

住所:千葉県八千代市大和田新田477
見どころ:モダンな外観、救急エントランス、明るい内部動線。病院広報PDFで撮影協力が明記。

国立病院機構 東京医療センター(目黒区東が丘)

住所:東京都目黒区東が丘2-5-1
根拠:エキストラ募集日程・院内撮影の記録から登場。医療ドラマ御用達の実績が多い施設。

スポンサーリンク

麗澤大学(千葉県柏市)

住所:千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
登場回:第7話・第8話予定(大学側のお知らせ)。広い講義室・キャンパス動線が使われた。
一次情報:大学公式ニュース/付属のSNSでも告知あり。

スポンサーリンク

第1話ハイライトの屋外ポイント(“柱間を測る”・海辺の情景)

白髭神社の鳥居(神奈川県横須賀市・野比)

住所:神奈川県横須賀市野比2-22 付近
見どころ:徳重が鳥居の柱間の長さを測る象徴的場面。海に開く参道と鳥居が画になる。

神津島(伊豆諸島・空撮)

住所:東京都神津島村
見どころ:ラストの空撮が印象的。透明度の高い海と断崖のコントラスト。

剱埼・剱埼灯台(神奈川県三浦市・松輪)

住所:神奈川県三浦市南下浦町松輪44(周辺)
見どころ:岩礁と灯台のロング。釣り人気スポットで足場に注意。

スポンサーリンク

第2話“横須賀回”の主要地点(クレープ/語りの場)

平和中央公園「平和モニュメント」

住所:神奈川県横須賀市深田台19
見どころ:モニュメント脇のベンチ、広がる眺望。モニュメントに登らない・ベンチ独占しないなど市公園マナー順守。ロケ地情報と観光公式のロケーションページで裏取り。

平和中央公園「芝生広場」

住所:神奈川県横須賀市米が浜通1-21-3 付近
見どころ:芝生を背景に心情を解きほぐす対話シーン。夕方~夜の空のグラデが綺麗。

うみはるクレープ(キッチンカー登場/実店舗の定位置は別)

主な活動エリア:横須賀市三春町周辺(作中停止位置は平和中央公園入口付近)
備考:移動販売のため営業場所は日によって異なる。Instagramで当日の出店場所確認がベター。

パティスリー ハダ(岡崎兄弟ゆかりの店)

住所:神奈川県横須賀市追浜町3-19
見どころ:レトロ感のある商店街の抜け、店先ショットがハマる。

長井海の手公園 ソレイユの丘「レイクサイドステージ」

住所:神奈川県横須賀市長井4
見どころ:誕生日にヒーローショーを見た回想。水面とステージの抜けが気持ち良い。

スポンサーリンク

オフィスシーンの実在モデル

ユニオンテック株式会社(渋谷・道玄坂)

  • 住所:東京都渋谷区道玄坂2-25-12 4F
  • 該当:黒岩百々(仲里依紗)の勤め先オフィス。会社側が撮影協力を公表。内装デザイン企業らしい洒脱なワークスペース。
スポンサーリンク

補助的に登場・撮影協力の可能性が示された病院

横浜市立市民病院(推定)

  • 根拠:エキストラ募集(医師・看護師・会議室等)期間・内容からの推定。横浜圏ロケの実績豊富な病院。確度は高いが未公式確定につき、現地訪問の際は配慮を最優先。
スポンサーリンク

ロケ地を“魅せる”撮り方メモ(実地ノウハウ)

  • 病院の広角を活かす
    メイン外観は午前の順光(冬場は午後の逆光もドラマ感)。アプローチは24–35mm相当の広角で高さを抑え、地面のパースを効かせると「日曜劇場」的なスケールが出ます。
  • 横須賀・高台の空と抜け
    平和中央公園は薄暮(マジックアワー)に展望側を背景に寄り引きミックス。人物の心情シーンは50mm前後の中望遠で背景の街明かりを柔らかく。
  • 海×岩場は安全第一
    剱埼は岩礁で滑りやすい。長靴やグリップの効く靴、防波注意。釣り人・航路灯台への配慮を。
  • 移動販売はSNS確認
    キッチンカー系は当日変更が常。出発前にInstagramで最新情報をチェック。
スポンサーリンク

モデルコース(公共交通+徒歩)

1日で「病院外観→横須賀回」を押さえる

  1. 三島駅 → バスで静岡がんセンター(外観だけサクッと。医療機関配慮)
  2. 三島駅 → 横須賀中央へ移動(東海道新幹線+横須賀線)
  3. 徒歩15分で平和中央公園へ(モニュメント→芝生広場)
  4. 追浜へ移動してパティスリー ハダ、時間があれば長井へソレイユの丘

海の情景を深堀り

  • 剱埼→剱埼灯台→三浦の海。バス「剱崎」下車後に徒歩。帰りに三崎港で食事。
スポンサーリンク

ロケ地Q&A

Q
病院の中は見学できますか?
A

基本は不可。公共エリアでも撮影は配慮必須。静岡がんセンターはロビーやコンビニがあるが、患者さん最優先。写真・動画の公開は人物の写り込み厳禁・施設規約順守で。

Q
大学は立ち入りできますか?
A

麗澤大学は授業・行事に支障のない範囲で一般開放区域あり。ただし講義棟内は許可制。オープンキャンパス等の機会を待つのが安全。

スポンサーリンク

撮影マナーとお願い

  • 医療機関は最厳守:病院は「命の現場」。無断撮影NG、患者・職員の写り込み禁止、車寄せ占拠NG。
  • 公園は市民優先:ベンチ・遊具・芝生は譲り合い。モニュメントの上に乗らない。ゴミは持ち帰る。
  • 私有地・企業:オフィスや商店は営業時間・撮影可否を事前確認。長時間の外観撮影は避ける。
  • 海場の安全:剱埼など岩礁は滑落注意。天候と潮位を確認し、単独行動を避ける。
スポンサーリンク

まとめ:物語の“診断”は、街の“景観”が支えている

本作は、総合診療という“人を丸ごと診る”視点を、ロケでも貫いています。

ハコとしての病院は静岡がんセンターのスケール感で支え、救急や内部の機能美は八千代医療センターなど複数施設で補完。

学術の匂いは麗澤大学で担保され、心の機微は横須賀の高台・海が受け止める。さらに神津島/剱埼の“日本の海の原風景”が、主人公の視線と呼応する

——その重ね合わせが、日曜劇場らしい「人と景のダイナミクス」を生みました。

ロケ地は、ただ“行く場所”ではなく、ストーリーを解剖し直すための学びの現場。本ガイドが、あなたの“作品の再診”の一助になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました