【ダイソー自主回収】ステンレスボトル2種は使用中止を!対象の見分け方・返金手順・理由まとめ

ダイソー自主回収ステンレスボトル ライフスタイル
  • いま使っている人は、ただちに使用をやめてください。
    ダイソーの「ステンレスボトル(720mL)」と「ステンレスミルクボトル(200mL)」の一部で、不具合により研磨に使う薬液が断熱層に入り込み、漏れ出た可能性があるとして自主回収が出ています。健康面への懸念があるため、使用中止と回収・返金が案内されています。

スポンサーリンク

何が起きたの?(理由)

  • 容器内部に空いた穴から、電解研磨液(ステンレスを内側からツルツルにする処理で使う薬液)が断熱層に入り込み、漏れ出た可能性が指摘されました。
  • そのため、健康面の懸念があるとして回収・返金が実施されます。

スポンサーリンク

回収対象はこの2種類(写真つきの公式告知あり)

1)ステンレスボトル 720mL

  • JANコード:4550480638928

2)ステンレスミルクボトル 200mL

  • JANコード:4550480638911

※公式PDFに商品写真とJANが掲載されています。店頭POPやネットの簡易説明より公式PDFの画像・表記が一番確実です。


スポンサーリンク

販売期間と台数(目安)

  • ステンレスボトル(720mL)2025年5月23日~10月13日に販売、49,074台
  • ステンレスミルクボトル(200mL)2025年7月6日~10月13日に販売、18,743台
    (合計 約67,800台規模)

期間中に購入していても、お持ちの個体が必ずしも不具合という意味ではありません。ただし「健康面の懸念」が示されているため、使用は止めて回収に協力しましょう。


スポンサーリンク

いますぐの対応(3ステップ)

STEP1:使用を止める
ふたを開けたり、洗浄や分解は不要です。まずは使わないこと。

STEP2:対象か確認する

  • 容量が720mLまたは200mL
  • ラベルや底面・外箱のJANコードが該当するか
  • 購入時期が前記の販売期間に当てはまるか
    (JAN・販売期間の一次情報は公式PDFと行政サイトが確実)

STEP3:回収・返金手続き

  • 店舗に持ち込み → その場で預かり・返金
  • 店舗に行けない着払いで郵送、到着後に返金
    (連絡先・送付先は下記)

スポンサーリンク

返金のやり方(店頭 or 郵送)

店頭に持ち込む場合

  1. 回収対象の商品本体(外箱やレシートが無くてもまずは相談を)
  2. 店頭で預ける → その場で返金(店舗の案内に従ってください)

店舗に行けない/遠方の場合(郵送)

  1. 現品を着払いで下記へ送付
  2. 到着後に返金されます
  3. 同封メモに氏名・住所・電話番号を明記(返金手続きに必要)
  • 送付先/問合せ先
    • 株式会社大創産業 お客さま相談室「ステンレスボトル 回収係」
    • 〒739-8501 広島県東広島市西条吉行東1丁目4番14号
    • フリーダイヤル:0120-152-206日祝除く 9:00~18:00

メモや同封書類の個人情報は本件目的以外に使用しないと案内されています。


スポンサーリンク

「自分のは対象?」一発チェックリスト

  • 容量が720mL(細長い水筒タイプ)または200mL(ミルクボトル風の小瓶型)
  • JANコードが下記のどちらか
    • 4550480638928(720mL)
    • 4550480638911(200mL)
  • 購入時期が2025/5/23~10/13(720mL)または2025/7/6~10/13(200mL)
  • 不安が少しでもある(微かなにおい・違和感・べたつき等)→ 使用中止&回収
    (JAN・期間は公式・行政の一次情報に基づく)

スポンサーリンク

よくある質問(FAQ)

Q1. 使ってしまったけど大丈夫?

A. 公式発表は「健康面への懸念があるため使用を控えてください」というアナウンスです。念のため使用中止と回収を優先し、体調に不安があれば医療機関に相談しましょう。

Q2. レシートや外箱が無いと返金できませんか?

A. 公式案内は「店舗に持ち込めば預かり・返金」「郵送なら着払いで送付、到着後返金」としています。個別の必要書類は店舗・窓口で確認を。まずは対象商品であること(JAN・外観)の特定が優先です。

Q3. ネットで買った分(ダイソーネットストア)も対象?

A. 対象商品の特定と返金の基本フローは同じです。まず使用中止、次にJAN・期間で対象確認、そのうえで店頭または郵送で回収・返金の手続きへ。公式のお知らせにもネットストアからの案内が出ています。

Q4. どのくらい大きな回収なの?

A. 行政のリコール情報では、合計6万7千台規模と整理されています(720mL:49,074台、200mL:18,743台)。

Q5. どうしてこんなことが起きるの?

A. ステンレスの内面処理(電解研磨)に使う薬液が、容器内部の穴から断熱層に入り込んで漏れた可能性があるためです。製造工程上の不具合が疑われるケースで、安全性を守るために回収となりました。


スポンサーリンク

画像で見る「ここが対象のポイント」

  • 公式PDFには、黒い720mLボトルと、ベージュ/ピンク調の200mLミルクボトル型商品写真が掲載。JANコードも画像と一緒に示されています。
  • 見た目が似た商品でも、JANが一致するかどうかが最重要。パッと判断できないときは、JAN → 販売期間の順に確認しましょう。

スポンサーリンク

万一、体内に入ってしまったら?

  • 公式文では具体的な症状の列挙はありませんが、「健康面の懸念がある」ため使用中止とされています。もしにおい・味の違和感体調の変化があれば、医療機関や自治体の相談窓口に相談を。まずは製品の使用をやめ、回収手続きに進んでください。

スポンサーリンク

連絡・送付のテンプレ(そのまま使えます)

店頭に持ち込むときの声かけ例

「ダイソーのステンレスボトルの自主回収について来ました。
JAN:4550480638928(または4550480638911)、購入時期は〇月頃です。返金の手続きをお願いします。」

郵送する時の同封メモ例

  • 送り先:株式会社大創産業 お客さま相談室 ステンレスボトル 回収係
  • 自分の情報:氏名/住所/電話番号
  • 製品情報:商品名・容量/JAN/購入時期(おおよそでOK)
  • 依頼内容:回収・返金のお願い
    着払いでOK、到着後に返金対応

スポンサーリンク

再発防止と私たちができること

  • メーカー側は「品質管理を徹底し、再発防止に努める」としています。
  • 私たちユーザー側は、「異臭・変色・べたつき」などの違和感に気づいたら使用を止める/公式・行政の一次情報を確認するのが基本行動です。

スポンサーリンク

公式情報への導線(信頼できる一次情報)

  • 公式PDF(大創産業/ダイソー):告知文、商品写真、JAN、返金・送付先、窓口の一次情報
  • 経産省(製品安全 リコール情報):販売期間・対象台数を含む整理。
  • 消費者庁 リコール情報サイト:回収理由や参照元リンクの掲示。

スポンサーリンク

まとめ

  1. 使うのをやめる(分解・洗浄は不要)
  2. JAN 4550480638928(720mL)/4550480638911(200mL)と販売期間で対象確認
  3. 店頭で返金 or 着払い郵送→返金(送付先・問合せ:0120-152-206/日祝除く9–18時
  4. 体調に不安があれば医療機関へ、製品は回収に協力する

読んでいただき、ありがとうございました。この記事は公式・行政の一次情報をもとに要点をやさしく整理しました。お手元に該当品がある方は、いまこの瞬間から使わずに、上の手順で回収・返金にお進みください。


参考・出典

  • 大創産業「お詫びと商品回収のお知らせ(ステンレスボトル2種)」〔公式PDF・写真・JAN・返金手続き・送付先・窓口〕。ダイソー
  • 経済産業省「製品安全 リコール情報」〔販売期間・対象台数・返金方法・窓口・実施日〕。経済産業省
  • 消費者庁 リコール情報サイト〔回収理由・参照リンク〕。リコール・インフォメーション
タイトルとURLをコピーしました