目黒蓮の2025年仕事まとめ|映画降板報道からサカモトデイズ実写主演決定までの舞台裏

目黒蓮の2025年仕事まとめ|映画降板報道からサカモトデイズ実写主演決定 エンタメ

目黒蓮の2025年は、一言でいうと
「ジェットコースターみたいな一年」です。

前半は主演映画公開やブランドアンバサダーとして世界を飛び回り、
秋には“映画降板報道”という重たいニュース。
その一方で、『SAKAMOTO DAYS』実写映画の主演決定
日曜劇場への出演など、次のステージへのジャンプも決まりました。

この記事では、

  • 2025年前半:映画・ドラマ・CM・ファッションの活躍
  • 秋以降:映画降板報道と、その受け止められ方
  • そこから『SAKAMOTO DAYS』主演決定までの流れ
  • 「仕事の選び方」が見えてくる目黒蓮の“舞台裏”

を整理していきます。


スポンサーリンク

2025年の目黒蓮は、そもそもどんな一年だった?

まずは、映画降板の話に行く前に、
「2025年の目黒蓮ってどんな仕事をしていたの?」をざっくり整理しておきましょう。

映画:2026年公開作の撮影・準備の年

2025年4月には、浜辺美波さんとの初共演映画
『ほどなく、お別れです』の映画化&主演情報が発表されました。

  • 原作は長月天音さんの小説
  • 葬祭プランナーとして“生と死”に向き合う物語
  • 公開は2026年2月予定

公開は2026年ですが、
撮影や準備は2025年にガッツリ入っているはずで、
この時点でかなり忙しいスケジュールだったと考えられます。

ドラマ:日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』に重要な役で出演

2025年10月スタートのTBS日曜劇場
『ザ・ロイヤルファミリー』にも出演。

  • 妻夫木聡さん主演の競馬エンタメドラマ
  • 目黒蓮は“物語の鍵を握る重要な人物”“謎の男”として登場と紹介
  • 日曜劇場は撮影も宣伝もハードで知られる枠

共演の妻夫木聡さんは、
インスタグラムで目黒について

「本当に稀有な男」「蓮といると、不思議と力が湧いてくる」

とコメント。強い精神力と感謝の気持ちを持った人だと語っています。

こうした言葉からも、
現場で真面目に向き合う姿勢が伝わってきます。

CM・広告:上半期だけで10社のCMに出演

2025年はCMでも大活躍。

  • 2025年上半期だけで10社のCMに起用され、
    CM起用社数ランキングで8位に入るほどの人気ぶり。
  • 飲料・お菓子・日用品・ファッション・家電など、
    生活のいろいろな場面で目黒蓮を見る一年になりました。

さらに、
イタリアのラグジュアリーブランドFENDI(フェンディ)の
メンズグローバル広告キャンペーンモデルにも就任。

  • 「フェンディ 2025年春夏 メンズコレクション」に参加し、
    ミラノのショーに出席。
  • このグローバル広告キャンペーンで、
    日本人が単独起用されるのは初めてと報じられています。

つまり2025年の目黒蓮は、

「俳優」「アイドル」「ファッションアイコン」「CMスター」

この全部を一気に抱えていた、超多忙な一年だったわけです。


スポンサーリンク

秋に飛び込んできた「映画降板報道」とは?

そんな中で、2025年10月末に
大きく報じられたのが“主演映画からの降板”のニュースです。

報道された内容のざっくり整理

10月29日配信の「文春オンライン」が、
Snow Man・目黒蓮の映画トラブルを報じました。

報道によると:

  • 周防正行監督が、日本映画の巨匠 小津安二郎の若き日を描く映画を準備
  • 目黒蓮はその主演に内定し、
    台本を読み込み、リハーサル撮影にも参加していた
  • ところが、クランクインの約1か月前
    目黒側から降板の申し出があった
  • その結果、映画は製作中止に
  • 製作会社アルタミラピクチャーズは2025年10月に破産
  • 社長は「私の経営の失敗」としつつも、
    「主演俳優が1か月前にドタキャンしたことが引き金」と語った

ここで大事なのは、

これはあくまで「週刊誌・ニュースサイトが取材して書いた内容」であり、
目黒本人や事務所の公式コメントは、記事公開時点では出ていない

という点です。
実際に、週刊誌の取材に対しても
事務所側は回答していないと報じられています。

降板理由は“確定情報ではない”

ネット上では、

  • 日中関係への配慮があったのでは?
  • 作品の内容がセンシティブだったのでは?

といった“推測”が多く飛び交いましたが、
公式には「理由は明かされていない」という整理が正確です。

ですので、このブログでも

  • 「こういう噂があるらしい」と決めつけて書く
  • 目黒蓮や関係者を断定的に批判する

といったことは避け、
「報道上、こういう経緯が伝えられている」という範囲にとどめます。


スポンサーリンク

ファンや世間はどう受け止めたのか?

このニュースが出たあと、
ネット上では「目黒蓮が可哀想」「やむを得ない事情もあったのでは」と
同情や心配の声も多く上がりました。

ニュースサイトのコメントでも、

  • 「スケジュールもぎゅうぎゅうだし、事務所の判断も絡んでいそう」
  • 「本人だってやりたかったはず。相当悔しいと思う」
  • 「一方的に責めるのは違うのでは」

と、
目黒本人を一方的に責めないスタンスの意見が目立ちます。

もちろん、

  • 「ドタキャンはよくないのでは?」
  • 「制作側の損害も大きい」

という声もありますが、
ファンの多くは

「裏に何か事情があったはず」
「それでも彼を応援したい」

という気持ちで見ている印象です。


スポンサーリンク

それでも仕事は止まらない|同時進行していたドラマ・CM・映画

この“降板報道”が出た時期、
目黒蓮の仕事が止まっていたかというと、
むしろです。

日曜劇場のオンエア真っただ中

報道が出た10月末〜11月は、
ちょうど日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』の放送期間。

  • 妻夫木聡さん、佐藤浩市さんらとの豪華共演
  • ストーリーの鍵を握る重要人物として出演
  • 共演者からも「一緒にいると力が湧いてくる」と評される存在感

視聴者からすると、

「ドラマではいつも通り、いやそれ以上にいい芝居をしている」
「仕事のプロとして現場に集中している」

そんな印象を持った人も多かったのではないでしょうか。

CM・広告・雑誌も次々と

同じく2025年は、

  • 上半期だけで10社のCMに出演
  • フェンディのグローバル広告キャンペーンモデルに就任
  • 各種ファッション誌・情報誌の表紙を飾る

など、「目黒蓮の露出」はむしろ増えています。

すでに別の主演映画も動いている

さらに、2025年2月には
劇場版『トリリオンゲーム』が公開。

  • すでに撮影はそれ以前に終わっており
  • 2025年は公開・宣伝の年

そして、2026年2月公開予定の
『ほどなく、お別れです』の準備も進行中。

つまり、降板が報じられた時期も含めて、

「目黒蓮の俳優としてのキャリア自体は、むしろ拡大している」

というのが、2025年の全体像です。


スポンサーリンク

『SAKAMOTO DAYS』実写映画|主演決定までの流れ

ここからが、タイトルの後半、
『SAKAMOTO DAYS』実写主演決定の話です。

実写映画化と主演発表

人気漫画『SAKAMOTO DAYS』の実写映画化は、
2025年9月に発表されました。

  • 2026年ゴールデンウィークに公開予定
  • 監督は福田雄一さん
  • 目黒蓮が、元伝説の殺し屋・坂本太郎役で主演
  • 相棒・シン役には高橋文哉さん、
    妻・葵役には上戸彩さんなど豪華キャスト

目黒蓮本人のコメントが示す「仕事の選び方」

映画公式サイトには、
目黒蓮の長めのコメントが掲載されています。

要約すると、

  • もともと原作を読んでいて
    「こんなに面白くてかっこいい作品、実写化なんて無理だろう」と
    一ファンとして楽しんでいた
  • その作品のオファーが来て、とても驚いた
  • 今までは「誰かのために」「何かを届けるために」と思って
    重めの作品に挑むことが多かった
  • でも『SAKAMOTO DAYS』は、
    「自分のために出演したい」と思った作品だと語っている
  • 本格的なアクションにも初めてここまで挑戦した

この言葉からは、

「自分が本当にワクワクできる仕事を選びたい」
「見ている人に、純粋な楽しさとカッコよさを届けたい」

という、前向きなモチベーションが読み取れます。

降板報道でいろいろ言われたタイミングだからこそ、
このコメントは余計に印象的です。


スポンサーリンク

「映画降板」から「サカモトデイズ主演」へ|何が見えてくる?

ここまでの流れを、少し感情を込めて整理してみます。

① 仕事は“線”でつながっている

2025年の目黒蓮の仕事を並べると、

  • 主演映画『トリリオンゲーム』公開
  • 葬祭プランナー役の映画『ほどなく、お別れです』決定
  • 日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』で重要な役
  • フェンディのグローバル広告キャンペーン
  • 10社以上のCM・多数の雑誌
  • 『SAKAMOTO DAYS』実写映画の主演決定

など、一つひとつが大きなプロジェクトです。

映画の降板報道は確かにショックなニュースですが、
この一本だけを切り取って

「だからキャリアが終わる」

という単純な話ではまったくありません。

むしろ、

「合わない・リスクが大きい仕事を無理に続けず、
自分が本気で向き合える作品を選び直した」

という、
“仕事の取捨選択”のタイミングだったとも見えます。

(もちろん、制作サイドの痛みも現実としてありますが、
 そこは裁判や交渉の世界で決着していく話です)

② リスク管理とイメージ戦略の時代

今回の映画は、
実在の人物(小津安二郎)と戦争が絡む、
とても繊細なテーマだったと報じられています。

エンタメの世界は、今や国内だけでなく世界に配信される時代

  • 政治・歴史・人種・宗教などの問題
  • 海外のファンへの影響
  • 事務所の過去のトラブルや国際的な視線

こうしたものを全部セットで考えなければならない、
かなり難しいフェーズに入っています。

今回の判断が正しかったかどうかは、
外からは簡単に言い切れません。

ただ一つ言えるのは、

「大きな仕事ほど、リスクと責任も大きい」

ということ。
そこに事務所側の判断が大きく絡んでくるのも、
今の芸能界では自然な流れだといえます。

③ それでも役者として前に進む

一方で、『SAKAMOTO DAYS』は

  • 世界中にファンのいるジャンプ作品
  • Netflixアニメからの実写映画化
  • コミカルさとアクションが融合した、
    かなり「楽しい方向」のエンタメ

目黒蓮本人も「自分のために出演したい」と語っており、
“重いテーマ”とはまた違う形で、
彼の新しい一面を世界に見せられる作品になりそうです。


スポンサーリンク

2025年の目黒蓮をどう応援する?

最後に、ファン目線・視聴者目線での
「2025年の目黒蓮」との付き合い方を考えてみます。

① 「一つのニュースだけ」で判断しない

降板報道だけを見ると、
どうしてもネガティブな印象になりがちです。

でも、

  • その裏にどんな事情があったのか
  • 誰がどこまで責任を負うべきなのか

は、外部からはわかりません。
そして、仕事の世界では、
どんな職業でも「途中で話が変わる」ことはあるのが現実です。

だからこそ、

「いろいろあったけど、
それでも目の前の作品で全力を出している姿」

を見て評価するのが、
ファンとして一番健全なスタンスではないでしょうか。

② 今ある作品をしっかり楽しむ

  • 『トリリオンゲーム』
  • 『ザ・ロイヤルファミリー』
  • 『ほどなく、お別れです』
  • そして『SAKAMOTO DAYS』

これらは、
たくさんのスタッフや共演者が一緒に作る“作品”です。

「あの時いろいろ言われていたけど、
作品としてめちゃくちゃ面白かったよね」

と語れることの方が、
長い目で見ればずっと大事だと思います。

③ 2026年以降の“答え合わせ”も楽しみにしておく

2025年は、

  • 仕事が重なりまくった年
  • 映画降板報道で大きく揺れた年
  • それでも新しい挑戦(サカモトデイズ主演)を引き受けた年

でした。

この決断が正解だったかどうかは、
きっと2026年以降の結果(作品の評価やキャリアの積み重ね)で
少しずつ見えてくるはずです。

ファンとしてできる一番シンプルなことは、

「出ている作品をちゃんと観て、
いいところを素直に褒める」

こと。

それがいちばんの応援であり、
そして、彼が次の仕事を選ぶときの
後押しにもなるのだと思います。


スポンサーリンク

まとめ

この記事で見てきたように、
2025年の目黒蓮は

  • 超多忙なスケジュールの中で
    映画・ドラマ・CM・ファッションを駆け抜け
  • 映画降板報道という大きなニュースに揺れつつも
  • 日曜劇場や新作映画、そして
    『SAKAMOTO DAYS』実写映画という巨大プロジェクトの主演を掴んだ

そんな一年でした。

きれいごとだけでは済まない出来事も含めて、
それでも前に進む姿こそ、
今の目黒蓮の“リアルなかっこよさ”なのかもしれません。

これから数年かけて、

  • 『ほどなく、お別れです』
  • 『SAKAMOTO DAYS』
  • さらにその先の作品たち

が、彼のキャリアの中でどう語られていくのか。

2025年のこの「波乱の一年」は、
きっと後から振り返ったときの大きなターニングポイントとして、
ファンの記憶に残り続けるはずです。

タイトルとURLをコピーしました