「すーぱーそに子の“逆バニー”がフィギュア化!」
このニュースを見て、
- 「逆バニーってなに?」
- 「BiCute Bunniesシリーズって聞いたことあるけど、クオリティどうなの?」
- 「プライズってことは、ゲームセンターに行かないと手に入らないの?」
と気になっている人も多いと思います。
この記事では、
BiCute Bunnies Figure『すーぱーそに子 逆バニー』 について、
- 発売日(登場時期)
- サイズ・スペック
- 造形やデザインの見どころ
- みんなの評価・期待値
- 入手方法・予約情報
- 結局「買い」なのかどうか
を解説していきます。
すーぱーそに子「逆バニー」フィギュアってどんなアイテム?
まずは、今回話題になっているフィギュアの正体から整理しておきましょう。
フィギュアの正式名称とメーカー
今回のアイテムは、
BiCute Bunnies Figure「すーぱーそに子 逆バニー」
という名前のプライズフィギュアです。
メーカーは、プライズフィギュアでおなじみのフリュー(FuRyu)。
ゲームセンターのクレーンゲームなどで投入されるタイプのフィギュアですね。
「BiCute Bunnies Figure」シリーズとは?
この「BiCute Bunnies(びきゅーと・ばにーず)」は、フリューの人気シリーズで、
- 全高約31cm前後のBIGサイズ
- 本物の布を使った“縫製網タイツ”
- セクシーさだけでなく「かわいさ」も重視したバニー衣装
といった特徴を持った、大型プライズフィギュアのブランドです。
レムや初音ミクなど、いろいろなキャラクターがこのシリーズで立体化されていて、
「プライズなのにデカくて存在感がある」「網タイツが本格的」と、フィギュア好きの間でかなり評判がいいラインです。
そこに、ついに“すーぱーそに子”の逆バニー衣装版が登場、というわけですね。
「逆バニー」ってどういう意味?
「逆バニー」は、ここ数年フィギュア界隈でよく聞く言葉ですが、
- ふつうのバニーガール:胸元が大きく開いていて、背中側はわりとシンプル
- 逆バニー:前側がわりと隠れていて、背中側やお尻側が大胆に開いているデザイン
…といった“逆転した露出のしかた”をする衣装のことを指すことが多いです。
今回のそに子も、
- ガーターベルト風のパーツ
- 細かい網目のタイツ
- ハイヒール
などを組み合わせた、ちょっと大人っぽい色気強めのデザインになっていると紹介されています。
「かわいい+ちょっと背徳感のあるセクシーさ」が、まさにそに子らしいポイントですね。
発売日・サイズ・基本スペックをチェック
続いて、発売日(登場時期)やスペックを整理しておきましょう。
発売日(登場時期)
公式情報やニュースサイトによると、
BiCute Bunnies Figure「すーぱーそに子 逆バニー」は、
2026年6月からプライズとして展開開始予定
と発表されています。
あくまで「予定」なので、多少前後する可能性はありますが、
2026年の初夏ごろにゲームセンターに並び始めるイメージで考えておくとよさそうです。
サイズ・仕様
BiCute Bunniesシリーズの基本仕様として、公式ページでは、
- 全高:約31cm前後のBIGサイズ
- 本物の布を使った縫製網タイツ
- PVCなどを使った立体フィギュア
というポイントが挙げられています。
今回の「逆バニーそに子」も同じシリーズなので、
- かなり大きめで存在感のあるフィギュア
- 太もも〜脚の網タイツ部分には「布タイツ」が使用される可能性が高い
と考えて良いでしょう。
ざっくりスペックまとめ
ざっくり仕様をまとめるとこんな感じです(現時点で公表されている・推測できる範囲)。
- 商品名:BiCute Bunnies Figure「すーぱーそに子 逆バニー」
- メーカー:フリュー(FuRyu)
- 種類:プライズフィギュア(ゲームセンターなどに登場)
- 登場時期:2026年6月頃予定
- サイズ:全高約31cmクラスのBIGサイズ想定
- 特徴:逆バニーコンセプト衣装、網タイツ、ハイヒール、ヘッドホン着用のそに子
造形・デザインの見どころ(彩色原型から読み取れるポイント)
まだ「彩色原型」の公開段階ですが、写真を見るだけでもかなり情報が分かります。
ここでは、造形・彩色の注目ポイントを、なるべくわかりやすく整理してみます。
① ポーズ:そに子らしい、ちょっと照れたセクシーさ
公開されている写真を見ると、今回のそに子は、
- 片足を少し引いて、腰をひねるようなポーズ
- 上半身はやや前かがみ気味
- 視線は少し下か、斜め方向に向けた「はにかみ顔」
といった雰囲気で、
「積極的なセクシーさ」ではなく、ちょっと恥ずかしそうな可愛さのあるポーズになっています。
そに子らしい“ほんわかエロかわいい”感じがしっかり出ていて、
全体のバランスもBiCuteシリーズらしく安定して見えます。
② 衣装:ガーターベルト風デザイン+逆バニーの背中ライン
逆バニーということで、
- 前側は比較的しっかり布がある
- そのかわり、背中や腰のラインがかなり強調される
というデザインになっています。
ガーターベルト風のストラップや、
太ももから腰にかけての肌の見せ方がとても丁寧で、
脚の長さ・お尻まわりのボリューム感がきれいに見えるように計算されている印象です。
「露出は多いけど、キャラの雰囲気を壊さないライン」で攻めているのが好印象ですね。
③ 網タイツ・ハイヒールの質感
BiCute Bunniesシリーズの“売り”でもある縫製網タイツ。
写真からも、
- 網目の細かさ
- 太ももへの食い込み具合
- 膝〜ふくらはぎへのフィット感
などがしっかり再現されているのが分かります。
ハイヒール部分も、光沢感のある塗装が使われていて、
「安っぽさ」ではなく、ちょっと大人の女性らしい上品さを感じる仕上がりになっています。
④ 顔・髪・ヘッドホン
そに子といえば、ピンクの髪+大型ヘッドホン。
今回も、
- ほんのりグラデーションのかかったピンクの髪
- ふんわりした毛先のボリューム
- メタリックな塗装のヘッドホン
といったポイントがしっかり再現されていて、
「見ただけで“あ、そに子だ”と分かる」安心のビジュアルです。
顔の造形も、過去のBiCuteそに子(燕尾ver/ウェイトレスver)と近い雰囲気で、
シリーズとして並べても違和感がないデザインになっています。
みんなの評価は?過去のBiCuteそに子から見る“期待値”
逆バニーそに子はまだ発売前なので、
実物レビューは出ていません(2025年11月時点)。
ですが、過去のBiCuteそに子フィギュアの評判を見ることで、ある程度「期待値」を予想できます。
過去作:燕尾ver・ウェイトレスverの評価
すでにBiCute Bunniesシリーズでは、
- すーぱーそに子 BiCute Bunnies Figure Newly Drawn Costume 燕尾ver.
- すーぱーそに子 BiCute Bunnies Figure ウェイトレスver.
などが登場していて、Amazonやブログレビューで感想が上がっています。
レビューをざっくりまとめると、
- 「プライズにしてはサイズが大きくて満足感が高い」
- 「布タイツが本当に良い」
- 「顔は個体差があるけど、当たりを引くとかなり可愛い」
- 「塗装ハゲやはみ出しがあることもあるので、複数見て選びたい」
といった声が目立ちます。
逆バニーへの期待ポイント
今回の「逆バニー」そに子に対しては、
- シリーズの強みである“布タイツ+BIGサイズ”はそのまま
- デザインはさらに攻めた大人っぽい方向性
- 彩色原型の時点で、腰回りや脚線美の見せ方がかなり良い感じ
ということで、
「過去作が好きだった人には、ほぼ間違いなく刺さる」 仕上がりになりそうです。
もちろん、プライズなので個体差・塗装ムラなどの不安はありますが、
シリーズ全体の評価を踏まえると、期待値はかなり高めと言ってよさそうです。
どこで買える?入手方法・予約情報
ここが一番気になるポイントだと思います。
プライズフィギュアなので、通常のスケールフィギュアとは入手手段が少し違います。
① 基本はゲームセンターのクレーンゲーム
BiCute Bunnies Figure「すーぱーそに子 逆バニー」は、
アミューズメント専用景品(プライズ)として登場予定です。
そのため、
- 全国のゲームセンター
- アミューズメント施設
- 一部のショッピングモール内のゲームコーナー
などで、クレーンゲーム・キャッチャーとして投入されます。
お店によっては、
- 1プレイ100〜200円
- 取りやすく調整してくれている店舗
- 難易度高めでガチ勢向けの店舗
など、設定はかなりバラバラです。
「ゲームが苦手…」「お金をかけすぎるのが怖い」という人は、
次の手段も検討すると安心です。
② オンラインクレーンゲームで狙う
最近は、スマホやPCから遊べるオンラインクレーンゲームでも、
BiCute Bunniesシリーズのフィギュアが登場することが多くなっています。
- 家からプレイできる
- 景品が取れたら、そのまま自宅に配送してくれる
- 登場日や時間が事前に告知されることもある
といったメリットがあるので、
ゲームセンターに行きづらい人にはかなり便利です。
ただし、
- ラグ(操作と画面のずれ)
- 取りやすさの見極めがしにくい
- 課金しすぎに注意
といった点もあるので、
「予算を決めて遊ぶ」のがおすすめです。
③ Amazonや楽天などの通販・フリマで“完成品”を買う
プライズフィギュアは、本来「店頭で販売する商品」ではありませんが、
実際には、
- オンラインクレーンやゲームセンターの在庫を仕入れたショップ
- 景品として獲った人が出品するフリマ・オークション
などを通じて、Amazon・楽天・フリマアプリなどで購入することもできます。
メリットは、
- ゲームをしなくても、確実に1体手に入る
- 送料込みでも、時間や労力を考えると結果的に安くつくこともある
- 外箱の状態や「未開封」を選んで買えることも多い
一方で、
- 需要が高いと、定価相当(想定される原価)より高くなる
- 初期不良があっても、ショップや個人出品者とのやりとりになる
といったデメリットもあります。
④ 「予約」はできるの?
スケールフィギュアのような「公式通販予約」は、
プライズの場合は基本的にありません。
ただ、実際には、
- 一部のホビーショップや通販サイトが
「プライズ入荷予定品」として事前予約を受け付ける - オンラインクレーンが、登場日時を前もって告知してくれる
といったパターンがあります。
なので、
- まずは公式やプライズ情報サイト、X(旧Twitter)の公式アカウントで登場時期をチェック
- そのうえで、
- 近くのゲームセンター
- オンクレ各社
- Amazon・楽天などの通販
を見ておく
という流れで情報収集するのがおすすめです。
結局「買い」なのか?メリット・デメリットを整理
ここまでの情報をふまえて、
「すーぱーそに子 逆バニー」は買いなのかどうかを、
メリット・デメリットで整理してみましょう。
メリット
① BIGサイズで存在感がすごい
全高約31cmクラスの大きさは、
棚やデトルフに飾ったときのインパクトがダントツです。
そに子のボリューム感あるボディラインをしっかり堪能できます。
② 布製網タイツ+逆バニーで“そに子らしい色気”を楽しめる
BiCuteシリーズの得意分野である布タイツに加えて、
逆バニーのデザインで背中〜お尻まわりのラインが強調されているので、
「そに子の魅力」を思い切り味わえる一体になりそうです。
③ プライズなので、スケールフィギュアよりは手が届きやすい価格帯
スケールフィギュアだと1体2〜3万円クラスも珍しくありませんが、
プライズは基本的に数千円台で入手できることが多いです(ゲーム代や中古価格を含めて)。
「大きくて映えるそに子が欲しいけれど、スケールは予算オーバー…」
という人には、かなりコスパの良い選択肢になります。
④ すでに出ているBiCuteそに子と並べて飾れる
燕尾verやウェイトレスverなど、
すでにBiCuteそに子を持っている人にとっては、
シリーズを並べて飾れるのも大きなメリットです。
台座のデザインや全高が近いので、統一感のあるディスプレイが楽しめます。
デメリット(注意点)
① プライズゆえの“個体差”問題
プライズフィギュア全般に言えることですが、
- 顔の印刷のズレ
- 塗装のはみ出し
- 小さな傷
など、個体差がどうしても出やすいです。
店頭で選べない場合(オンクレ・通販など)は、
ある程度「運」も絡んでくる点は覚えておきましょう。
② 置き場所を取る
31cmクラスのフィギュアは、とにかく大きいです。
- 奥行きのある棚
- 天井とのスペース
- ホコリ対策(ケースなど)
をきちんと考えないと、
届いたあとで「置く場所がない」と困ることになりがちです。
③ デザインが“かなり攻めている”ので、人を選ぶ
逆バニー+布タイツということで、
デザイン的にはかなりセクシー寄りです。
- 家族の目
- 来客時の印象
- 部屋の雰囲気との相性
なども含めて、「どこに置くか」を少し考えておいたほうが安心です。
こんな人にはおすすめ/おすすめしにくい
まとめとして、「どういう人には“買い”なのか?」を整理しておきます。
おすすめできる人
- すーぱーそに子がもともと好き
- BiCute Bunniesシリーズをすでに1体以上持っていて、クオリティに満足している
- セクシー系フィギュアが好きで、逆バニーのデザインに惹かれた
- 大きめサイズのフィギュアで、棚を一気に華やかにしたい
- プライズでも、こだわりのある造形・衣装を楽しみたい
こういう人にとっては、
かなり“買い寄り”の一体になるはずです。
おすすめを少し迷う人
- 「フィギュアは好きだけど、セクシーすぎるのはちょっと…」という人
- 部屋が狭くて、31cmクラスのフィギュアを置く場所がない
- 個体差や塗装ムラに敏感で、「ちょっとの粗も許せない」タイプの完璧主義な人
こういう場合は、
- まず発売後のレビューやユーザー写真を見てから判断する
- 既存のそに子フィギュア(露出控えめなもの)から試してみる
というステップを踏むのもアリだと思います。
よくある疑問Q&A
最後に、この記事の内容を踏まえて、
気になりそうな点をQ&A形式でまとめておきます。
Q1.一般販売(ホビーショップでの新品購入)はありますか?
A.基本はプライズ専用なので、
家電量販店や一般ホビーショップの「普通の商品」としては並ばない可能性が高いです。
ただし、
- プライズ景品を仕入れて販売する専門店
- オンラインショップ(Amazon・楽天など)
では、新品未開封品が販売されることがあります。
Q2.予約はいつからできますか?
A.メーカー公式の「予約開始日」という形では出ない場合が多いです。
その代わりに、
- プライズ情報サイトや公式Xが登場時期(2026年6月頃)を告知
- それに合わせて、
一部ショップやオンクレが“事前予約”や“確約販売”を始める
という流れになることが多いですね。
こまめに情報をチェックしておくのがおすすめです。
Q3.再販・再投入はありますか?
A.プライズフィギュアは、一度の投入で終わることもあれば、
人気次第で「再投入」「再登場」することもあります。
ただし、スケールフィギュアと違って「公式に◯月に再販」と明確に告知されないことも多いので、
- 欲しいと思ったときに、ゲームセンターや通販・フリマで探しておく
くらいのスタンスが安心です。
まとめ
ここまでの内容を、もう一度ギュッとまとめると…
という結論になります。
「逆バニーそに子、気になるな…」と思った人は、
- 2026年春〜初夏にかけて、公式やプライズ情報をチェック
- 近所のゲームセンターやオンラインクレーンのラインナップを確認
- どうしても取れなければ、通販やフリマでの入手も検討
という流れで準備しておくと、取り逃がしにくいはずです。


