【高くない?】iPhone Pocketを正直レビュー|メリット・デメリット徹底チェック

iPhone Pocketを正直レビュー|メリット・デメリット ライフスタイル

iPhone Pocket、ぱっと見は「ただの靴下?」
でもお値段は ショートで25,800円、ロングで39,800円(税込)

「高くない?」と思うのは、ごく普通の感覚だと思います。
この記事では、

・そもそもiPhone Pocketって何なのか
・メリットとデメリット
・どんな人なら“買って後悔しにくいか”

を整理していきます。


スポンサーリンク

iPhone Pocketってどんなもの?

Apple × ISSEY MIYAKE のコラボアイテム

iPhone Pocketは、
Appleとファッションブランド「イッセイ ミヤケ」が共同で作った“iPhone専用ポケット” です。

・素材は、イッセイ ミヤケ独自の3Dニット(リブメッシュの編み地)
・“一枚の布”というコンセプトから生まれた、立体的なニットポケット
・日本製で、プリーツ技術を応用した伸びる生地

見た目としては、

  • ニットの「細長いポーチ」に
  • iPhoneをスッと差し込んで
  • ショルダーバッグのように持ち歩く

そんなイメージです。

サイズとカラーバリエーション

iPhone Pocketには、ストラップの長さ違いで2種類あります。

  • ショートストラップ
    • 手首に巻いたり、バッグの持ち手に結んだり
    • 長さはだいたいiPhoneの2.5倍くらい
    • カラーは8色(レモン、マンダリン、パープル、ピンク、ピーコック、サファイア、シナモン、ブラックなど)
  • ロングストラップ
    • いわゆる“スマホショルダー”的に、ななめ掛けできるタイプ
    • カラーは3色(サファイア、シナモン、ブラック)

対応機種は「すべてのiPhone」。
生地がよく伸びるので、Pro Maxのような大きめサイズでも入れられる設計です。

価格と販売場所

価格は、日本のApple公式サイトだとこんな感じ。

  • ショート:25,800円(税込)
  • ロング:39,800円(税込)

販売は、

  • 一部の国と地域のApple Store直営店
  • Apple公式サイト(オンライン)

で行われます。発売日は2025年11月14日から。


スポンサーリンク

パッと見で「高い」と感じる理由

正直、多くの人が最初に思うのは

「ニットのポケット1個で2〜4万円ってどういうこと?」

だと思います。そこで、「高く感じる理由」を整理してみます。

役割が「スマホケース+ストラップ」と似ている

iPhone Pocketの役割自体は、ざっくりいうと

  • スマホを入れて
  • 落とさず持ち歩くための
  • シンプルなポケット(+ストラップ)

です。

これだけ見ると、
市販のスマホショルダー(2,000〜5,000円くらい)と同じ用途に見えてしまいます。

だからこそ、

  • 「機能は似てるのに、桁が違う」
  • 「iPhoneより高いアクセサリもある時代に、さすがに…」

と感じる人が多いわけです。

デザインが「ソックス」に見える問題

海外メディアやSNSでは、

「高級iPhoneソックス」
「Appleの230ドルの靴下」

と、かなりネタにされています。

ニットの質感+細長い形のせいで、

  • 「おしゃれアイテム」というより、
  • 「かわいいけど、ちょっと笑える」

という第一印象を持たれやすいのも事実です。

この「見た目とのギャップ」も、
「高くない?」と感じる大きな要因になっています。

コラボブランドの“格”が価格に乗っている

とはいえ、この値段には理由もあります。

  • イッセイ ミヤケは、世界的なデザイナーズブランド
  • スティーブ・ジョブズの黒いタートルネックを手がけたことで有名
  • 日本で開発された独自のプリーツ技術・立体ニット技術

つまり、これは

「スマホ用品」+「ハイブランドのファッション小物」

がくっついたもの。

ユニクロではなく、
イッセイ ミヤケのアクセサリとして見ると、
この価格は“超暴利”とまでは言いにくいラインではあります。


スポンサーリンク

iPhone Pocketのメリット(良いところ)

「高いけど、ぶっちゃけ何がいいの?」
という部分を、なるべく感情抜きで整理してみます。

すべてのiPhoneにフィットする「一生モノ」に近い発想

普通のiPhoneケースは、

  • 機種ごとにサイズが違う
  • カメラの位置も違う
  • 機種変更のたびに買い替え

になりがちです。

一方、iPhone Pocketは

  • 伸縮性の高いニット生地
  • 「すべてのiPhoneにフィットする」設計

なので、

「iPhone 15 → 16 → 17と変えても、そのまま使い続けられる」

というコンセプトです。

長く使うほど、1年あたりのコスパは上がる
という見方もできます。

手ぶら派にはかなり便利

日常生活で、

  • 近所のコンビニ
  • 保育園・学校のお迎え
  • 社内の別フロアに行くとき
  • ちょっとした散歩

など、「ちょっとスマホだけ持って行きたい」場面は多いですよね。

iPhone Pocketは、

  • iPhone本体
  • AirPods
  • リップクリームやカード数枚

くらいを一緒に入れられるので、
「ポケットがない服の日の補助ポケット」としては非常に優秀。

バッグは持ちたくない、
でもスマホは落としたくない。

そんな「手ぶら派」のニーズには刺さる設計です。

服とのコーディネートがしやすい

iPhone Pocketは、

  • 服の一部のように見えるシンプルなデザイン
  • ビビッドカラーから無難なブラックまでラインナップ

なので、

  • シンプルな白T+デニムに、レモンやマンダリンで差し色
  • モノトーンコーデに、サファイアやパープルをポイント使い
  • スーツやジャケットスタイルに、落ち着いたシナモンやブラック

といった使い方ができます。

「スマホを持つこと」自体を、
ファッションの一部に昇格させた アイテムとも言えます。

カバンの中の“行方不明問題”が減る

トートバッグやリュックの中で、

「あれ、スマホどこ行った?」

とガサゴソ探すこと、ありますよね。

iPhone Pocketごとスマホを入れておけば、

  • 細長い形で手触りもわかりやすい
  • ストラップ部分を引っ張るだけでサッと取り出せる

ので、「スマホ発掘作業」から解放されるのも地味に大きなメリットです。

「Apple × イッセイミヤケの歴史」を身につけられる

ちょっとオタク寄りな話ですが、

  • スティーブ・ジョブズの黒タートルネックを作ったのがイッセイ ミヤケ
  • Appleとファッションブランドのコラボは、Apple WatchのHermès以来10年ぶりレベル

という背景があります。

「Appleの歴史と、イッセイ ミヤケのデザイン史が交わった象徴的なアイテム」
として持つ楽しさもあるので、

  • Apple好き
  • イッセイ ミヤケ好き

には、“コレクションしたくなる一品”と言えます。


スポンサーリンク

iPhone Pocketのデメリット(気になるところ)

もちろん「いいところ」だけではありません。
個人的に「ここはデメリットだな」と感じる点を挙げます。

とにかく価格がネック

やはり一番はこれ。

  • ショート:25,800円
  • ロング:39,800円

は、多くの人にとって「気軽に試せる価格」ではありません。

  • 「スマホ用品にここまで出せるか?」
  • 「同じお金でAirPodsや周辺機器を買ったほうが実用的では?」

と考える人のほうが多数派でしょう。

落下・盗難リスクはゼロにはならない

iPhone Pocketはニット生地なので、

  • 伸び縮みしてフィットはするものの
  • 完全なファスナー付きポーチではない

という性質があります。

そのため、

  • 何かに強く引っかかったとき
  • 満員電車でぐいっと押されたとき
  • 人混みでのスリ被害

など、「絶対に安全」とは言えません。

普通のスマホショルダーでも同じ問題はありますが、

「4万円近いアクセサリで、セキュリティは特別高いわけではない」

という点は、冷静に見ておいたほうがよさそうです。

カメラ保護・画面保護にはあまり向かない

iPhone Pocketは、

  • カメラレンズをふさがない
  • 画面も、編み目の隙間から少し見える

という設計です。

これは「すぐに画面をチェックできる」という意味ではメリットですが、
衝撃や傷から守る力は、分厚いケースには劣ると考えたほうが現実的です。

  • 落としたときの耐衝撃性
  • カバンの中の鍵や金具とのこすれ

などのリスクは、
従来のタフネス系ケースほどにはカバーしてくれません。

服装・シーンを選ぶ

ビビッドなカラーは魅力ですが、

  • ビジネススーツ
  • フォーマルな場
  • 目立ちたくないシーン

では、ちょっと浮いてしまう可能性もあります。

ブラックやシナモンを選べば多少はなじみますが、
「どんな場面でも使える万能アイテム」というより、

「カジュアル寄りの服装が多い人向けの、おしゃれギア」

と考えたほうがイメージに近いです。

“話題性”が落ちると、ただの高いポケットに見えるリスク

今は発売直後で、

  • SNSやニュースで話題
  • 「あの変わったAppleのやつね」と通じる

という空気がありますが、
半年〜1年もするとブームは落ち着きます。

そうなったとき、

  • 自分の中に「気に入って使っている」という感覚が残っているか
  • それとも「そういえば話題だったから買っただけだよな…」となるか

で、満足度はかなり変わりそうです。


スポンサーリンク

どんな人なら「買ってもいい」と言えるか?

ここまでの内容を踏まえて、
iPhone Pocketが向いている人・向いていない人を整理してみます。

向いている人

① Apple&イッセイ ミヤケが好きで、コラボに価値を感じる人

  • 歴史や背景も含めて「このコラボが尊い」と思える
  • いわば“推しグッズ”として買う感覚

② 服装もミニマルで、スマホ+αだけ持って出かけることが多い人

  • 手ぶらで出かけるのが好き
  • バッグを持つのが面倒
  • 財布もカードやスマホ決済でほぼ完結している

③ 毎日使う“相棒ギア”にお金をかけるタイプの人

  • 時計、バッグ、財布などに投資する価値を感じる
  • 「1日あたり◯円ならアリ」と考えられる

④ “変わったアイテム”が好きなファッション好き

  • 周りと同じものを持ちたくない
  • 個性的なアイテムをポイントで取り入れたい

こういう人なら、
価格は高いものの、満足度はかなり高くなりやすいと思います。

向いていない人

逆に、こんな感覚が強い人にはあまりおすすめしません。

  • 「スマホアクセサリは消耗品。安くて十分」
  • 「ブランドよりも、機能とコスパを重視」
  • 「落下や盗難リスクを極力減らしたい」
  • 「ビジネスやフォーマルな場面で使うことが多い」

その場合は、

  • ショルダーストラップつきの手帳型ケース
  • 耐衝撃性の高いスマホショルダー
  • ネックストラップ系のシンプルなアイテム

のほうが、
日常使いには向いている可能性が高いです。


スポンサーリンク

「高くない?」に対する正直な結論

最後に、この記事のタイトルにもある
「高くない?」という疑問への答えを、正直に書きます。

一般的な感覚では「高い」。でも“ボッタクリ”とは言い切れない

  • 2〜4万円という価格だけを見ると、
    一般的なスマホアクセサリとしては、明らかに高い部類です。
  • ただし、
    • 日本製の高品質な3Dニット
    • ハイエンドファッションブランドとの正式コラボ
    • すべてのiPhoneに対応する“長寿命アクセサリ”
      という要素を含めて考えると、

「高級ブランドのバッグや財布と同じカテゴリの“ファッションアイテム”」

としての値付けとも言えます。

スマホ“ケース”だと思うと高い。ファッション“小物”だと思うとギリ成立

なので、

  • スマホケースの延長線 → 高すぎる
  • ファッション小物+Appleコラボ → アリかも

と評価が分かれます。

ここを自分の中でどう捉えるかが、
購入判断の分かれ目になりそうです。

個人的なおすすめライン

最後に、あくまで一個人の意見として。

  • Appleやイッセイ ミヤケの世界観が心から好き
  • 毎日これで出かける姿を想像するとワクワクする

と本気で思えるなら、
「ショートかロング、どちらか1つだけ買う」のはアリだと思います。

逆に、

  • 「話題だし、ネタとして買ってみようかな」
  • 「人に自慢したいだけかも…?」

という気持ちの割合が大きいなら、
一度立ち止まって、別の使い道にお金を回すのも立派な選択です。


スポンサーリンク

まとめ

この記事のポイントを最後にもう一度整理します。

  • iPhone Pocketは、Apple × イッセイ ミヤケのコラボによる“iPhone専用ポケット”
  • すべてのiPhoneに対応する3Dニット構造で、日本製の高品質アイテム
  • 価格はショート25,800円、ロング39,800円と、スマホアクセサリとしてはかなり高め

メリット

  • 機種変更しても使い続けられる
  • 手ぶら派にとっては非常に便利
  • 服とのコーディネートがしやすく、“もう1つのポケット”として使える
  • Appleとイッセイ ミヤケの歴史を感じられる、コレクション性の高い一品

デメリット

  • 価格がネックで、気軽には買えない
  • 落下・盗難リスクがゼロではない
  • カメラ・画面保護の面ではケースほど強くない
  • ビジネスやフォーマルな場にはやや不向き

結論としては、

「生活を変える必需品」ではなく、
「世界観に共感した人が、自分のテンションを上げるために買う贅沢アイテム」

というポジションだと感じます。

もしあなたが、

  • 毎日持ち歩くiPhoneに、
  • ちょっとした“ご褒美の衣装”を着せてあげたい

と本気で思えるなら、
iPhone Pocketはその願いを叶えてくれる道具になるはずです。

逆に、そこまでの思い入れがないなら、
この記事を読んで「気になってたけど、やっぱりやめておこう」と判断できたのも、
立派な“節約の成功”だと思ってOKです。

タイトルとURLをコピーしました