くら寿司コラボはヒロアカ!ビッくらポン景品&2,500円特典グッズ紹介

くら寿司コラボはヒロアカ!ビッくらポン景品&2,500円特典グッズ紹介 ライフスタイル

「ヒロアカ好きだし、くら寿司もよく行く。どうせなら一番おトクな楽しみ方を知ってから行きたい!」

2025年11月28日(金)から、全国のくら寿司でTVアニメ『僕のヒーローアカデミア』とのコラボキャンペーンがスタートします。

この記事では、

  • コラボの開催期間と対象店舗
  • ビッくらポン!で当たるヒロアカ景品の中身
  • 会計2,500円ごとにもらえる特典グッズ(第1~3弾)
  • 損しないための注意点と、いつ行くのがおすすめか

を整理してお届けします。


スポンサーリンク

コラボの基本情報:いつからいつまで?どこでやってる?

まずは、ざっくりした全体像から。

  • コラボ期間:2025年11月28日(金)~12月31日(水)
  • 開催場所:全国のくら寿司
  • 内容の柱は2つ
    1. 皿5枚でゲームに挑戦できる「ビッくらポン!®」にヒロアカ景品が登場
    2. 会計税込2,500円ごとにオリジナルグッズをプレゼント(全3弾)

ビッくらポン!のヒロアカ景品も、2,500円ごとの特典グッズも、どちらも在庫がなくなり次第終了です。特に後半ほど「欲しかったデザインがもうない…」となりやすいので、できれば早めに動くのが安心です。

また、一部の新店・改装店ではキャンペーンを実施していない場合があると公式に注意書きがあります。心配な人は、行く店舗を決めてから公式サイトや店舗情報をチェックしておくと安心です。


スポンサーリンク

ビッくらポン!で当たるヒロアカ景品は3タイプ

次は、コラボのメインでもある「ビッくらポン!景品」を見ていきましょう。

ビッくらポン!ってそもそも何?

くら寿司の各テーブルについている「皿回収ポケット」に、食べ終わった皿を5枚入れると、ゲーム画面が始まる仕組みです。

  • ゲームで「当たり」が出れば、その場でカプセルが1個落ちてきます。
  • そのカプセルの中身が、今回のヒロアカ限定グッズというわけです。

「スマホで注文」を使えば、サイドメニューやデザートを頼んだ分の皿もビッくらポン!につながるので、お寿司がそこまで食べられない人でもチャンスを増やしやすいのがポイント。

ビッくらポン!実施期間

  • 実施期間:2025年11月28日(金)~12月31日(水)
  • なくなり次第終了(景品が先に尽きると、期間中でも終了の可能性あり)

ここからは、景品3タイプをそれぞれ詳しく見ていきます。


① オリジナル缶バッジ(全21種)

1つ目は、ビッくらポン!では定番人気の缶バッジ

  • 種類:全21種
  • デザイン:1年A組のメンバーを中心に、人気キャラたちが勢ぞろいしたデザインがラインナップ。

ヒロアカはキャラ数が多いので、
「推しキャラのバッジだけどうしても欲しい…!」
となると、正直かなりガチャを回す覚悟が要ります。

ただ、裏を返せば

  • 推し以外のキャラも普通に好き
  • クラス全員をコンプしたい

という人にとっては、回せば回すほど楽しい沼系アイテムです。


② マグネットシート2枚セット(全10種)

2つ目は、ちょっと実用的なマグネットシート2枚セット

  • 種類:2枚セットで全10種
  • デザイン:TVアニメの名シーンを切り取った絵柄が採用されています。

冷蔵庫や玄関のドアに貼ったり、職場のロッカーに貼ったりと、
「さりげなくヒロアカを置いておきたい」
大人ファンにとって使いやすいグッズです。

2枚セットなので、

  • 1枚は自宅用
  • もう1枚は職場用

のように分けて使うのもアリですね。


③ ラバーアクセサリー(全6種)

3つ目は、柔らかい素材のラバーアクセサリー(ラバーマスコット)

  • 種類:全6種
  • キャラ:デク、爆豪、轟たち人気キャラが中心のラインナップとされており、描き下ろしビジュアルを元にしたデザインも。

ボールチェーン付きなので、

  • カバンやリュック
  • ポーチやキーケース
  • 仕事用のIDカードホルダー

など、いろいろなところに付けて連れ歩けます。

「ビジュアル的な満足度」で言えば、このラバーアクセサリーが一番高いと感じる人も多いはず。
「とりあえず1個は当てたい!」という人も多そうです。


スポンサーリンク

会計2,500円ごとの特典グッズは全3弾

ここからは、タイトルにもある「2,500円特典グッズ」の詳細です。

仕組みを先にざっくり

  • 税込2,500円の会計ごとに、オリジナルグッズを1つもらえます。
  • 店内飲食・持ち帰りはどちらも対象
  • ただし、
    • どこでもくら寿司
    • 出前館
    • Uber Eats
    • Wolt
    • menu
      などのデリバリー・テイクアウトサービスは対象外です。
  • 景品は先着順・数量限定で、なくなり次第終了。

会計は1グループ単位で計算されるので、
例えば4人で6,000円使った場合は「2個」までもらえるイメージです。


第1弾:クリアファイル(全4種)

  • 実施期間:2025年11月28日(金)~なくなり次第終了
  • 種類:全4種
  • 配布数:合計先着30万名

学校や職場で使いやすいA4サイズのクリアファイル
描き下ろしビジュアルを含むイラストが使われているので、

  • 通常グッズではあまり見ない制服姿
  • コラボ限定構図の集合イラスト

など、「このタイミングでしか手に入らない」感が強いのが魅力です。

ポイント

  • 実用性が高いので、「グッズは欲しいけど派手すぎるのはちょっと…」という社会人にもおすすめ。
  • 後半になるほど人気柄からなくなっていく可能性が高いので、推しが大きく描かれているデザインを狙うなら、初日~序盤に行くのが安全です。

第2弾:マルチシート(B5サイズ・全4種)

  • 実施期間:2025年12月12日(金)~なくなり次第終了
  • 種類:全4種
  • サイズ:B5サイズ
  • 配布数:合計先着30万名

マルチシートは、使い方次第でいろいろ楽しめる便利グッズです。

こんな使い方が想像できます

  • デスクマット代わりにして、キーボードやマウスの下に敷く
  • おやつタイムのランチョンマットとして使う
  • ポスター代わりに壁に貼る

サイズはB5と少し小さめですが、その分扱いやすく、
「グッズは飾るより使いたい」というタイプの人にぴったりです。


第3弾:アクリルスタンド(全4種)

  • 実施期間:2025年12月26日(金)~なくなり次第終了
  • 種類:全4種
  • 配布数:合計先着30万名

ラストを飾るのは、今回のコラボの目玉とも言えるアクリルスタンド

  • コラボ用の描き下ろしビジュアルを使ったデザイン
  • 台座付きで、自立させて飾れる定番仕様

アクスタはコレクター人気が非常に高いアイテムなので、

  • 「とりあえずこの第3弾だけは絶対に押さえたい」
  • 「仕事机に1体だけ飾りたい」

という人も多いはず。

年末の忙しい時期と重なるので、休みの日をあらかじめ決めて、その日に合わせて予約・来店計画を立てておくと取りこぼしにくいです。


スポンサーリンク

どう回るのが効率的?おすすめの立ち回りパターン

ここからは、実際に行くときの「作戦」を考えてみましょう。

作戦①:とりあえず1回で全部を味わう「お試しコース」

  • 第1弾・第2弾・第3弾のうち、都合のいいタイミングで1回だけ行く
  • 2,500~5,000円くらいの会計を目安にして、特典1~2個+ビッくらポン数回を狙う

「全部追うのは大変だけど、雰囲気だけでも楽しみたい」という人向けです。
推しの種類を選べない分、「何が出るかな」ガチャ感を楽しむコースですね。

作戦②:本命グッズだけ全力で取りに行く「一点集中コース」

  • クリアファイル派 → 第1弾の序盤に集中して行く
  • マルチシート派 → 第2弾のスタート直後~1週目が狙い目
  • アクリルスタンド派 → 第3弾のスタート直後に突撃

この場合は、それぞれの開始日付をしっかり把握しておくのが大事です。

  • 第1弾:11月28日(金)~
  • 第2弾:12月12日(金)~
  • 第3弾:12月26日(金)~

各弾とも、30万名分とはいえ全国合計なので、
都心部の人気店舗などでは早くなくなる可能性も十分あります。

作戦③:ビッくらポン全力周回「オトクに沼るコース」

  • 家族・友人と複数人で行く
  • ランチかディナーでじっくり食べて、ビッくらポンの回数を最大化
  • 会計も自然と2,500円・5,000円を超えやすいので、特典グッズも複数ゲット

1人で黙々と皿を重ねるのもいいですが、
ヒロアカの話をしながらワイワイ回すと、イベント感が一気に増します


スポンサーリンク

損しないためのチェックリスト

実際に行く前に、次のポイントだけは押さえておきましょう。

① デリバリー注文は対象外

繰り返しになりますが、

  • どこでもくら寿司
  • 出前館
  • Uber Eats
  • Wolt
  • menu

などのデリバリー系サービスは、2,500円ごとの特典グッズの対象外です。

店内飲食か、店舗で受け取る持ち帰り注文を利用しましょう。

② 在庫切れの可能性がある

  • ビッくらポン景品
  • 2,500円ごとの特典グッズ

どちらも「なくなり次第終了」です。

特に、アクリルスタンドや人気キャラが全面に出ているデザインは、
後半になるほど入手難易度が上がると考えておいた方がいいです。

③ 店舗によっては実施していない場合も

公式情報によると、新店・改装店など一部店舗ではキャンペーンを行っていないことがあるとの注記があります。

  • いつも行く店舗が改装したばかり
  • たまたま旅行先で寄るくら寿司

こういったケースでは、事前に公式サイトや店舗情報を確認しておくと安心です。


スポンサーリンク

ちょっとしたQ&A

最後に、気になりそうなポイントをQ&A形式で簡単にまとめておきます。

Q1. ビッくらポンはお寿司以外でも回せる?

A. くら寿司公式の案内では、「スマホで注文」を使えばサイドメニューなどでもビッくらポンを楽しめるとされています。

お寿司がそこまで食べられない人でも、唐揚げやデザート、ドリンクを組み合わせれば、無理なく皿を稼げます。


Q2. 特典グッズはデザインを選べる?

A. 基本的にはランダム配布と考えておきましょう。

公式リリースでは柄の指定については触れられていないため、
「どれが当たるかはお楽しみ」というスタイルだと思っておくのが無難です。


Q3. 2,500円ごとのグッズは、会計を分ければ多くもらえる?

A. 公開されている情報では「税込2,500円のお会計ごとに」とだけ書かれています。

  • 同じテーブルであえてレシートを分けられるかどうか
  • 何人分までまとめ会計にするか

などは、店舗の運用や混雑状況によって対応が違う可能性があります。どうしても気になる場合は、会計前にスタッフさんに確認するのが確実です。


スポンサーリンク

まとめ:ヒロアカファンなら「早めに1回」は行っておきたい!

最後に、ここまでの内容をギュッとまとめます。

  • 2025年11月28日(金)~12月31日(水)の約1か月間、くら寿司×ヒロアカコラボが開催
  • ビッくらポンでは
    • 缶バッジ(全21種)
    • マグネットシート2枚セット(全10種)
    • ラバーアクセサリー(全6種)
      が当たる
  • 会計2,500円ごとにもらえる特典グッズは3弾構成
    1. 11/28~:クリアファイル(全4種)
    2. 12/12~:マルチシートB5(全4種)
    3. 12/26~:アクリルスタンド(全4種)
  • いずれも数量限定・なくなり次第終了
  • デリバリー系サービスは特典対象外なので注意

ヒロアカのTVアニメFINAL SEASONを記念した今回のコラボは、
「日常の外食ついでに、ちょっとしたイベント気分を味わえる」絶好のチャンスです。

  • ランチにサクッと1回
  • 年末の集まりでワイワイ
  • 推しのアクスタ狙いで本気参戦

どの楽しみ方を選ぶにしても、
「行くタイミング」と「予算の目安」だけ決めておくだけで満足度がかなり変わります。

ヒロアカファンのあなたも、家族や友達を誘って、
くら寿司でヒーローたちと一緒に“プチお祭り”を楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました