三村航輝くんの初カレンダー、気になりますよね。
この記事では、
- カレンダー2026の中身ってどんな雰囲気なの?
- サイズ・ページ数・値段など、基本情報
- どこで買うと、どんな特典がつくの?
- 発売記念イベントの内容・参加方法・注意点
を、「ファンが実際に予約&イベント参加するとき」に迷わないように、ひとつずつ整理していきます。
まずは結論:こんなカレンダー&イベントです
先にざっくりまとめると、三村航輝カレンダー2026はこんな感じです。
ここからは、もう少し細かく見ていきます。
カレンダー2026の基本スペックをおさらい
まずは「買うかどうか判断するための数字の情報」をまとめます。
サイズ・ページ数・形式
スターダスト公式の情報によると、三村航輝カレンダー2026のスペックは次の通りです。
- サイズ:A5(縦210mm×横148mm)
- 形式:卓上カレンダー(紙ケース入り)
- ページ数:14ページ
A5サイズの卓上なので、
- デスクの上
- 本棚の一角
- ドレッサーの横
など、“一人暮らしの部屋”でも置きやすいサイズ感です。
14ページということは、
- 表紙
- 12カ月分
- プラス1ページ(裏表紙やスペシャルカット)
という構成が想像できますね。
値段・発売日
- 発売日:2025年12月26日(金)
- 価格:2,970円(税込)
年末ギリギリの発売なので、
- 自分への1年分のごほうび
- お正月にゆっくり開封してじっくり眺める
という楽しみ方もできそうです。
中身の雰囲気:どんな三村くんが見られる?
次に、ニュース記事や公式コメントからわかる「中身の雰囲気」を、できるだけイメージしやすく整理してみます。
① コンセプトは「17歳の等身大」
スターダスト公式や各種ニュースによると、今回のカレンダーは、
「17歳の等身大の魅力」
をテーマに作られています。
ポイントはここです。
- かわいさ全開の表情
- 自然な笑顔やちょっとした仕草
- 「作り込んだビジュアル」というより素の雰囲気に近い写真
なので、
「かっこいいだけじゃなくて、“かわいい航輝くん”が好き」
というタイプのファンには、かなり刺さりそうな1冊です。
② 本人の“好き”がぎゅっと詰まっている
公式発表文には、こんな説明があります。
- 本人が好む襟付きのシャツを使用
- 好きな色である青をアクセントカラーとして取り入れている
つまり、
「スタイリングも“作られたキャラ”ではなく、本人の趣味や好みが反映されている」
ということ。
ファンからすると、
- 「あ、こういう服が好きなんだ」
- 「こういう色の三村くん、やっぱり似合うな」
と、ちょっと“素の部分”に近づける感覚があるのがうれしいところです。
③ 「放課後に公園でUNO」がテーマのカットも
今回のカレンダーで特に注目されているのが、
「放課後に公園でUNOをしていた時間」
をテーマにした写真です。
これは、三村くん本人が語った青春の思い出で、
- 学校帰り
- 友だちと公園
- UNOをしながら過ごした、何気ない時間
こういう“日常のひとコマ”が、そのまま写真になっています。
ファン目線で言うと、
「もし自分もあの輪の中にいたら…」
と想像してしまう、距離感の近いシチュエーションですよね。
④ 黒縁メガネ姿やケーキのカットも
書籍系ニュースサイトでは、
- 黒縁メガネ姿
- ケーキをカットするシーン
などのカットも紹介されています。
- メガネ姿 ⇒ 「勉強している風」「部屋でまったり感」
- ケーキ ⇒ 誕生日っぽさ・お祝い感・特別な日の雰囲気
など、1年を通していろんなシチュエーションの三村くんが見られるようになっているようです。
どこで買う?ショップ別の特典と違い
次に、「どこで買うとどんな特典がつくの?」という実用的な話です。
① 共通の購入特典:オリジナル生写真(全3種)
スターダスト公式の情報では、購入特典はこう説明されています。
- 特典内容:オリジナル生写真
- 種類:全3種類
- ポイント:購入場所①〜③ごとに絵柄が異なる(合計3パターン)
つまり、
- SDP+ 限定絵柄
- 楽天ブックス限定絵柄
- HMV/Loppi限定絵柄
の3パターンがある、ということです。
コンプ勢は、最大3冊買うと生写真を3種類そろえられる計算になります。
② 販売場所の一覧
公式発表とニュースをまとめると、主な販売場所は次の3つです。
- SDP+(スターダスト公式オンラインショップ)
- 「特典生写真付き」として販売
- 送料込みの表記がある場合もあるので、公式ショップの説明を要確認
- >> スターダスト公式
- 楽天ブックス
- オリジナル生写真付き
- 楽天ポイントを貯めたい人には◎
- >>【楽天ブックス限定特典】三村航輝カレンダー2026
- HMV&BOOKS online/HMV店舗/ローソン店頭Loppi
- HMVオンライン&店頭販売に加え、Loppiでも申込み可能
- Loppi用の商品番号(@Loppi番号)が公式に記載あり
- >> HMV&BOOKS online
- 例:AW16406477(※番号は公式を確認してください)
※それぞれ在庫や受付期間、送料、支払い方法が違うので、
予約前に「送料」「到着日」「支払い方法」の3つだけでもチェックしておくと安心です。
予約受付期間とお届けタイミング
公式サイトのLoppi案内から、だいたいのスケジュール感がわかります。
- 予約受付期間:
2025年11月11日(火)18:00〜2025年12月16日(火)23:30 - お渡し日(発売日):
2025年12月26日(金) - それ以降の予約:
2025年12月17日(水)以降の申込みは、発売日以降、順次お届け
ネットショップも似たようなスケジュールになる可能性が高いので、
「確実に発売日にほしい!」
という人は、12月16日までの早め予約が安心です。
発売記念イベントの内容をわかりやすく整理
ここからは、ファンにとっては一番ドキドキする「発売記念イベント」についてです。
① どこで・いつやるの?
ローチケやスターダストピクチャーズのイベントページによると、
- イベント名:「三村航輝カレンダー2026」発売記念イベント
- 会場:東京(都内のイベントスペースを予定)
- 日程:発売日の翌日あたり(詳細はイベントページで確認)
※具体的な日時・場所は、公式のイベントページやローチケの受付ページに詳細が出ています。
(チケット情報や会場名は変わることもあるので、最新情報を必ず確認してください)
② チケットの申し込み方法
イベントのチケット情報は、ローソンチケット(ローチケ)のページにまとまっています。
基本的な流れは、
- ローチケのイベントページにアクセス
- 会員登録/ログイン
- 希望の部(時間帯)を選んで申込み
- 当選後、ローソンなどで発券
という、よくあるイベント形式です。
『何部制』になるかは、イベントによって違いますが、
- 午前の部
- 午後の部
など、参加できる時間帯を選べるようになっていることが多いです。
③ 特典会はどんな感じ?
スターダストピクチャーズのイベントページには、特典会に関する注意事項が書かれています。
主なポイントだけピックアップすると…
- 会場内での写真撮影・録画は禁止
- 会場内への危険物の持ち込み禁止
- イベント当日は、係員の指示に従うこと
- 特典会では、スタッフがお客様の肩や腕に触れて誘導する場合あり
- 握手・ハイタッチ・ハグなど、特典以外のスキンシップ行為は禁止
- イベント内容は、予告なく変更になる場合あり
- 荒天などにより、イベントが中止になる場合あり
- 会場内外での事故・盗難などについて、主催者は責任を負わない
特典の内容(トーク+お渡し会 or サイン入りアイテムなど)は、
イベントページに「このイベントでは何がもらえるか」が書かれているので、必ず事前にチェックしておくと安心です。
初めてイベントに行く人へ:最低限知っておきたいマナーと持ち物
「イベント、行ってみたいけど初めてで不安…」という人向けに、
最低限おさえておくと安心なポイントを簡単にまとめます。
① 持ち物チェック
- イベントチケット(紙 or スマホ)
- 本人確認書類(必要な場合)
- 財布(交通費・飲み物代など)
- 折りたたみエコバッグ(グッズを買った時用)
- ハンカチ・ティッシュ
会場によっては、
- 入り口で「本人確認」をする場合もあるので、
身分証(免許証・保険証・学生証など)」を1枚は持っておくと安心です。
② 服装のポイント
- 動きやすい靴(長時間立つことも多い)
- 周りの人の邪魔にならない服装(ハイヒール・大きな帽子は控えめに)
「きれいめカジュアル」くらいの気持ちで行くと、
写真が撮られなくても、自分の中での思い出の満足度がちょっと上がります。
③ マナーで大事なこと
- 大声を出さない
- スタッフの指示には素直に従う
- SNSで、他のお客さんの顔が写った写真や、会場の細かいレイアウトを載せない
- 差し入れやプレゼントの可否は、公式の案内に従う
「自分も、ほかの人も、そして三村くん本人も、みんなが気持ちよく終われるイベント」を意識すると、自然と行動も整ってきます。
どの買い方・参加の仕方がおすすめ?
最後に、ファンタイプ別に「おすすめの買い方&イベントの楽しみ方」をざっくり提案してみます。
① とりあえず1冊+イベント参加したい人
- 買い方:普段よく使うショップ(楽天・HMV・SDP+など)で1冊
- イベント:行ける人は、ローチケで1部だけ申し込み
メリット:
- 出費を抑えつつ、
「カレンダーもイベントもどっちも経験できる」
という、バランスの良い楽しみ方ができます。
② 生写真コンプしたい“がっつりファン”
- 買い方:
- SDP+ で1冊
- 楽天ブックスで1冊
- HMV/Loppiで1冊
→ 生写真3種類コンプ
- イベント:日程とお財布と相談しながら、参加できる部だけ申し込み
メリット:
- 特典写真を全部そろえながら、
「これは保存用」「これは実用」「これは布教用」など、用途を分けられる
③ イベントには行けないけど、しっかり応援したい人
- 買い方:
- ポイント重視なら楽天
- 公式を応援したいならSDP+
- 近くにHMV店舗があるなら店頭受け取りも◎
メリット:
- 「イベントには行けないけど、発売を一緒にお祝いしている感じ」を味わえる
- カレンダーを1年使うことで、日常の中にいつも三村くんがいる感覚になれる
まとめ
最後に、この記事の内容をギュッとまとめます。
「退所から新しい事務所への所属発表まで、いろいろ考えていた時間」があったからこそ、
「僕の“好き”が詰まったカレンダーをチェックしてほしい」
という言葉には、かなり強い気持ちが込められているように感じます。
- 1冊じっくり眺めるもよし
- 生写真コンプを目指すもよし
- イベントで「おめでとう」を直接伝えに行くもよし
あなたなりの方法で、三村航輝くんの“17歳の今”を、丸ごと1年楽しんでみてください。


