コストコのオイコス値下げで1個いくら?260円引きセールいつまで?

コストコのオイコス値下げで1個いくら?260円引きセールいつまで? ライフスタイル

「コストコのオイコスが260円引きらしい!」
「1個いくらになるの?」
「そのセールっていつまでやってるの?」

ここ数日、X(旧Twitter)やブログでこんな声がたくさん出ています。
オイコスはたんぱく質たっぷりで、ダイエット中の人や筋トレ勢には定番のヨーグルト。
それがコストコで“神価格”になっているとなれば、気になりますよね。

この記事では、

  • コストコのオイコス、通常は1個いくらなのか
  • 260円引きセール中は1個いくらになるのか
  • セール期間はいつからいつまでなのか
  • 他のスーパー・コンビニと比べてどれくらいお得か

を解説していきます。


スポンサーリンク

そもそも「コストコのオイコス」っていくらなの?

まずは「普通のときの値段」を押さえておきましょう。
オイコスは、コストコでは12個入りの箱で売られています。

2025年11月時点のだいたいの通常価格

2025年11月の情報をまとめると、コストコのオイコスは次のような価格帯です。

  • オイコス(各フレーバー):
    12個入りで 1,248~1,298円(税込)前後
  • 1個あたりに直すと:
    約104~108円/個

ブログやコストコ専門サイトを見ても、

  • 「12個入り1,248円(1個あたり約104円)」
  • 「最近は1,298円まで値上がりしている店舗もある」

という声が多く、“1箱だいたい1,250〜1,300円くらい”と考えておくとイメージしやすいです。

一般のスーパー・コンビニの価格と比べると?

じゃあ、普通のスーパーやコンビニではいくらくらいなのか。

2025年の調査では、オイコス ストロベリー1個あたりの価格は、こんな感じです。

  • スーパーA:193円(税込)
  • スーパーB:214円(税込)
  • スーパーC:221円(税込)
  • 多くのスーパー:180〜220円台/個
  • ドンキ:約171円/個(やや安い)
  • コンビニ:160〜170円くらいが多い

つまり、

スーパー・コンビニ → 1個150〜200円台
コストコ通常時 → 1個100円ちょっと

という感じで、通常価格の時点でコストコはかなり安いことがわかります。


スポンサーリンク

今話題の「260円引きセール」って何?

では本題の「260円引き」セールについて見ていきましょう。

対象になっているオイコスは?

2025年11月中旬、コストコのメルマガ
「YOU CAN’T MISS THIS GREAT VALUE!」
の割引対象として、オイコスが260円引きになっています。

対象になっているのは主にこのあたりです(倉庫店によって多少違いあり):

  • ダノン オイコス ストロベリー 113g×12個
  • ダノン オイコス プレーン砂糖不使用 123g×12個

この2種類が、箱ごと260円引きになっています。

具体的にいくら安くなるの?

ブログやメルマガ解説記事の情報を整理すると、260円引き前後の価格はこんなイメージです。

種類通常価格(税込)260円引き後の価格(税込)1個あたりの通常単価1個あたりのセール単価
オイコス プレーン砂糖不使用 12個約1,268円約1,008円約106円約84円
オイコス ストロベリー 12個約1,298円約1,038円約108円約86円
一部店舗(通常1,248円)のケース1,248円988円104円約82円

※小数点以下は四捨五入しています。

ポイントはここです。

通常:1個100円ちょっと
セール:1個80円台前半〜後半

つまり、
「スーパーの半額くらい」
になっているケースもある、ということですね。


スポンサーリンク

260円引きセールはいつまで?

いちばん大事な「いつまで?」問題。
2025年11月の今回のセール期間は、メルマガやセール情報サイトによると、

2025年11月14日(金)〜11月16日(日)までの3日間限定

となっています。

  • メルマガタイトル:
    「YOU CAN’T MISS THIS GREAT VALUE!」
  • 対象期間:
    2025年11月14日〜16日
  • 対象:全国のコストコ倉庫店(※在庫状況や店舗判断で異なる可能性あり)

過去にも「260円引き」はあった

じつは、この260円引きは今回が初めてではありません。

たとえば、2025年9月〜10月にも、次のようなロングランの260円引きキャンペーンが行われていました。

  • オイコス プレーン砂糖不使用 123g×12個
    → 1,268円 → 1,008円(260円引き)
  • オイコス バニラ・ストロベリー 113g×12個
    → 1,298円 → 1,038円(260円引き)
  • 値下げ期間:2025年9月25日~10月26日

このことから、

コストコのオイコスは、
年に何度か「260円引き」の大きなセールが来る

という“パターン”が見えてきます。

「いつも260円引き」なわけではない

ここは勘違いしやすいところですが、

  • 常に値下げされているわけではない
  • あくまで期間限定のキャンペーン
  • しかも「メルマガ(公式クーポン)連動」が多い

というのがポイントです。

ですので、今回の

2025年11月14〜16日の3日間は“たまたま”大当たり期間

というイメージでとらえておくとよいでしょう。


スポンサーリンク

「1個いくら?」をもう一度整理してみよう

ここまでの情報を、「1個いくら?」に絞ってシンプルに整理します。

通常時の1個あたり単価

  • コストコ通常価格:
    12個で1,248〜1,298円 → 1個あたり約104〜108円

260円引きセール中の1個あたり単価

  • プレーン砂糖不使用:
    1,268円 → 1,008円 → 約84円/個
  • ストロベリー:
    1,298円 → 1,038円 → 約86円/個
  • 一部店舗:
    1,248円 → 988円 → 約82円/個

だいたい80円台前半〜後半と思っておけばOKです。

スーパー・コンビニとの比較

  • 一般スーパー:1個180〜220円台
  • コンビニ:160〜170円くらい
  • ドンキ:170円前後

これらと比べると、

通常のコストコ(約100円)でも十分安い
260円引きセール中のコストコ(80円台)はほぼ別次元の安さ

と言えます。


スポンサーリンク

どれくらい買うのがお得?生活スタイル別の考え方

「そんなに安いなら、何箱買えばいいの?」
ここが悩みどころですよね。

オイコスの賞味期限

オイコスの賞味期限は、だいたい製造から30日前後
コストコで買うと、手元に来た時点で20〜30日くらい残っていることが多いと言われています。

12個入りでも、

  • 1人で「2〜3日に1個」ペース → 約1ヶ月で消費
  • 2人家族で「1日1個ずつ」 → 6日で1箱
  • 4人家族で「みんなで1日1個」 → 3日で1箱

なので、けっこう無理なく食べきれる量です。

生活スタイル別のおすすめ箱数

あくまで一例ですが、260円引きセールのときに買う量の目安としては…

  • 一人暮らし(毎日1個食べたい)
    1〜2箱(賞味期限30日前後なら余裕で消費)
  • 夫婦2人(どちらも週3〜4個食べる)
    2〜3箱(冷蔵庫のスペースと相談)
  • 家族4人(みんなオイコス好き)
    3〜4箱買っても、むしろ足りないかも

オイコスはたんぱく質補給・間食の置き換えとしても優秀なので、

「お菓子やスイーツの代わりにオイコス」

という習慣を作っておくと、箱買いしても無駄になりにくいです。


スポンサーリンク

「本当にお得?」を冷静に計算してみる

「安いのはわかったけど、会員費を考えたらどうなの?」
という疑問もありますよね。

単純に“差額”で考える

たとえば、スーパーで1個180円のオイコスを12個買うと、

  • 180円 × 12個 = 2,160円

一方、コストコで260円引きセール中に1箱1,008円(1個84円)で買うと、

  • 84円 × 12個 = 1,008円

差額は、

2,160円 − 1,008円 = 1,152円

となり、1箱買うだけで1,000円以上浮く計算になります。

コストコの年会費(個人は4,840円/年)を考えても、
「オイコスだけで元を取る」ことも、そう難しくありません。

「980円セール」が来たときはどうする?

一部のコストコ情報ブログでは、

「980円(1個約82円)の公式セールが“最強”」

と紹介しているところもあります。

つまり、

  • 通常:1箱1,248〜1,298円
  • 大きめの値下げ:1,008〜1,038円(260円引き)
  • ごくたまに:980円近辺(1個約82円)

という“段階”があるイメージです。

今回の260円引きセール(1,008〜1,038円)は、

ほぼ最強クラスに近い「当たりセール」

といってよいレベルです。


スポンサーリンク

よくある疑問Q&A

最後に、オイコス値下げについてよくある疑問をQ&A形式でまとめます。

Q1.260円引きは全国のコストコで共通?

A.基本は全国共通のメルマガ企画ですが、在庫や店舗判断で多少の違いが出ることがあります。

メルマガや公式アプリで案内されているため、
基本的には全国の倉庫店が対象と見てよさそうですが、

  • 店舗によっては「入荷なし」
  • 人気フレーバーだけ早く売り切れる

といったケースもあります。

行く前に、

  • コストコ公式アプリ
  • コストコ情報ブログ
  • X(旧Twitter)での「今日の○○倉庫店」投稿

などをチェックしておくと安心です。


Q2.メルマガを受け取っていないと割引にならない?

A.レジでクーポン提示が必要なタイプではなく、「全員値下げ」になっているケースがほとんどです。

コストコのオイコス260円引きは、

  • 入口や売り場に「赤い値札」が出ている
  • メルマガや公式サイトで「○月○日〜○日まで」と案内

というスタイルが多く、
クーポンコードを提示しなくても会員なら誰でも割引価格で買えるパターンが一般的です。

ただし、念のため最新のメルマガ文面を確認しておきましょう。


Q3.次も260円引きセールは来る?

A.“来る可能性は高いが、いつとは言えない”が正直なところです。

2025年だけ見ても、

  • 9月25日〜10月26日:260円引きキャンペーン
  • 11月14日〜16日:260円引き週末セール

と、短い間に2回も260円引きが登場しています。

なので、

「またそのうち来る可能性は高い」

と言えますが、具体的な時期は読めません。

オススメの行動は2つ。

  1. コストコのメルマガ・アプリを登録しておく
  2. コストコ情報ブログやXアカウントをフォローしておく

Q4.冷凍しても大丈夫?

A.冷凍して食べている人もいますが、食感は少し変わります。

  • 冷凍 → 半解凍で「アイス風」に食べる
  • 完全解凍 → ほんの少し水っぽさやザラつきが出ることも

という声が多いです。
どうしても食べきれない場合の“裏ワザ”としてはアリですが、
基本は冷蔵で賞味期限内に食べきるのが安心です。


スポンサーリンク

まとめ:260円引きセールは「迷ったら買い」のレベル

最後に、この記事のポイントをギュッとまとめます。

  • コストコのオイコスは通常でも
    1個約104〜108円と、スーパーやコンビニ(150〜200円台)よりかなり安い
  • 2025年11月の260円引きセールでは
    → 1個80円台前半〜後半(約82〜86円)という“神価格”に
  • 今回のセール期間は
    2025年11月14日〜16日の3日間限定
  • 過去にも9月〜10月に「260円引き」が1ヶ月以上続いたことがあり、
    年に何度か大きな値下げチャンスが来るパターン
  • 1箱でもスーパー買いと比べて1,000円以上安くなることもあり、
    → コストコ会員費を考えても十分“元を取れるレベル”
  • オイコスは賞味期限が30日前後あるので、
    → 一人暮らしでも1〜2箱、家族なら2〜4箱買っても十分消費可能

結論:

「オイコスを普段から食べている人」
「これからたんぱく質を意識したい人」

にとって、260円引きセールは“迷ったら買い”のタイミングです。

タイトルとURLをコピーしました