中島ひとみのwiki経歴まとめ|デビュー~現在・主な受賞・話題作年表

中島ひとみのwiki経歴まとめ スポーツ

まずは、ざっくりプロフィールから確認しておきましょう。

  • 名前:中島 ひとみ(なかじま ひとみ)
  • 生年月日:1995年7月13日
  • 年齢:30歳前後(2025年時点)
  • 出身地:兵庫県
  • 身長・体重:公式では細かい数値は非公開だが、スラッとした体型のスプリント・ハードラー
  • 種目:女子100mハードル、60mハードル、100m
  • 所属:長谷川体育施設(実業団)
  • 自己ベスト
    • 100mハードル:12秒71(日本歴代上位、世界選手権参加標準もクリア)
    • 60mハードル:8秒15
  • 出身校:夙川学院高校(現・夙川高校)→ 園田学園女子大学
  • 特徴
    • 「遅咲きの新星」と呼ばれる、30歳近くになって一気に日本トップに躍り出た選手
    • 明るい性格と“モデル級”のビジュアルで、バラエティ番組や情報番組への出演も増加中
  1. デビューまでの道のり|中学~高校時代
    1. 中学時代:全国トップレベルの“天才ハードラー”
    2. 高校時代:夙川学院でユースタイトルを獲得
  2. “一度消えた”理由|大学~20代前半のスランプ
    1. 園田学園女子大学へ進学
    2. 競技を離れるほどの不調とメンタル面の苦しさ
  3. 再起のきっかけ|実業団チーム・長谷川体育施設へ
    1. 長谷川体育施設所属となり、本格的に再スタート
    2. 「中学生の頃みたいに、もう一度日本一になりたい」
  4. 遅咲きの開花|2022~2024年のブレイク前夜
    1. 2022年:日本選手権で初の決勝進出
    2. 2024年:自己ベスト更新&初の12秒台へ
  5. 飛躍の2025年|12秒71&世界陸上代表へ
    1. 2025年春:織田記念で日本歴代5位の12秒93
    2. 2025年5月:セイコー・ゴールデングランプリで日本歴代3位タイ
    3. 2025年夏:フィンランドで12秒71、日本歴代上位&世界陸上標準突破
    4. 2025年9月:世界陸上・東京2025で準決勝進出
  6. 世界陸上後の活躍|バラエティ出演&“猗窩座ポーズ”で話題に
    1. 『鬼滅の刃』猗窩座ポーズがバズる
    2. バラエティ番組や情報番組への出演
  7. 人柄・エピソード|“私らしさ”を大事にするハードラー
    1. 「私は派手な方なので」ネイル・メイクへのこだわり
    2. 「楽しいから笑うのではない、笑うから楽しいのだ」
  8. 年表で見る:中島ひとみの主な経歴・受賞・話題レース
    1. ~2010年代前半:ジュニア時代
    2. 2013~2018年頃:大学~社会人初期(スランプ期)
    3. 2019~2021年頃:再スタートの準備期間
    4. 2022年:日本選手権決勝4位
    5. 2024年:12秒99で初の12秒台
    6. 2025年:ブレイクの年
  9. まとめ
スポンサーリンク

デビューまでの道のり|中学~高校時代

中学時代:全国トップレベルの“天才ハードラー”

中島ひとみ選手は、中学時代からすでにハードルの全国トップレベルで活躍していました。
全国中学校大会やユース年代の大会で優勝経験があり、早くから「将来の日本代表候補」と期待される存在でした。

当時から、

  • スピードが速い
  • リズム感が良く、ハードルの間隔をきれいに刻める
  • レース中でも笑顔を見せるほど、走ることが好き

といった特徴があり、“楽しそうに走る選手”として印象に残っていた人も多いようです。

高校時代:夙川学院でユースタイトルを獲得

高校は、陸上の強豪として知られる夙川学院高校へ進学。
ここでも女子100mハードルで結果を残し、日本ユースや国体少年Aで優勝するなど、順調に階段を上っていきます。

今、ニュースなどで「元・“消えた天才ハードラー”」「高校時代は将来を嘱望された」と紹介されるのは、この高校時代の実績があるからです。


スポンサーリンク

“一度消えた”理由|大学~20代前半のスランプ

園田学園女子大学へ進学

高校卒業後は、地元・兵庫の園田学園女子大学へ。ここでも陸上を続けます。

ただ、ここからの数年間は、本人いわく

「私は一度、消えているので……」

とインタビューで語るほど、長いトンネルの時期でした。

競技を離れるほどの不調とメンタル面の苦しさ

報道やインタビューによると、大学から社会人になってしばらくの間は、

  • 思うように記録が伸びない
  • ケガや体調、メンタル的な負担も重なり、レースの舞台から遠ざかる
  • 「将来どうしよう」「もう自分は終わったのかな」と感じる時期もあった

といった“見えない苦しさ”の時間が続いていたと語っています。

日本代表クラスの選手というと、順風満帆に見えますが、
中島選手の場合、「中学・高校のスター」から「一度、表舞台から消えた人」になってしまった時期があるのが大きなポイントです。


スポンサーリンク

再起のきっかけ|実業団チーム・長谷川体育施設へ

長谷川体育施設所属となり、本格的に再スタート

そんな中で出会ったのが、現在所属している長谷川体育施設です。

  • 環境を変えたこと
  • 指導者やチームメイトとの出会い
  • 「もう一度、本気でやってみよう」という気持ち

これらが重なって、20代後半に入ってから再び本格的に競技へ戻ってきます。

「中学生の頃みたいに、もう一度日本一になりたい」

インタビューでは、

  • 「中学生のころの“日本一になりたい”という気持ちを思い出した」
  • 「東京世界陸上に出たいという、燃えるような気持ちで練習してきた」

と話しています。

ここから、中島ひとみ選手の“第2章”が一気に動き出します。


スポンサーリンク

遅咲きの開花|2022~2024年のブレイク前夜

2022年:日本選手権で初の決勝進出

2022年の日本選手権で、女子100mハードル決勝に初進出し、4位に入ります。

この時点では、まだ“代表常連”というほどではありませんでしたが、

  • 「あの中学生の頃の選手が戻ってきた」
  • 「中島ひとみ、また名前を聞くようになった」

と、陸上ファンの間では再び注目され始めました。

2024年:自己ベスト更新&初の12秒台へ

2024年の全日本実業団対抗選手権では、女子100mハードルで12秒99をマークし、自身初の12秒台に突入。

ここから、

  • 「日本人7人目の12秒台ランナー」
  • 「もう一段上のステージへ行った選手」

として位置づけられるようになります。

長年のスランプを経験しながらも、ここまで一歩一歩積み上げてきた背景を知ると
この“12秒台突入”が、どれだけ大きな意味を持っていたかがわかります。


スポンサーリンク

飛躍の2025年|12秒71&世界陸上代表へ

2025年春:織田記念で日本歴代5位の12秒93

2025年4月の織田記念(日本GPシリーズ)では、女子100mハードルで12秒93の好記録を出し優勝。
これは当時、日本歴代5位に入る記録でした。

ここで、

  • 「高校時代以来の主要タイトル」
  • 「世界大会を本気で狙えるレベル」

と大きく評価が変わります。

2025年5月:セイコー・ゴールデングランプリで日本歴代3位タイ

続くセイコー・ゴールデングランプリ(GGP)では、
12秒85をマークし、日本歴代3位レベルまで記録を更新。

このレースは、海外選手も出場するハイレベルな大会。
ここで、

  • トップクラスの海外勢と互角に戦い
  • 自己記録を大きく更新
  • 世界ランキングでも世界選手権出場圏内に入る

という、大きなターニングポイントになりました。

2025年夏:フィンランドで12秒71、日本歴代上位&世界陸上標準突破

さらに、フィンランドで行われたWA Athletics Motonet GPでは、
12秒71をマークして自己ベストを更新。

  • 世界陸上東京大会の参加標準記録(12秒73)を上回る
  • 日本歴代2位タイ相当の記録(2025年時点)

となり、ついに世界選手権・東京2025の日本代表に内定します。

2025年9月:世界陸上・東京2025で準決勝進出

世界陸上東京大会では、女子100mハードル日本代表として出場し、
予選を突破して準決勝まで進出しました。

  • 予選:12秒88でタイム順通過
  • 準決勝:13秒02で7着、決勝進出はならず

それでも、

  • 「30歳で初代表」
  • 「一度競技から離れかけた選手が、世界の舞台に返り咲いた」

というストーリーは、多くの人の心を動かしました。


スポンサーリンク

世界陸上後の活躍|バラエティ出演&“猗窩座ポーズ”で話題に

『鬼滅の刃』猗窩座ポーズがバズる

世界陸上のレース後、写真撮影で中島選手が見せた
アニメ『鬼滅の刃』の人気キャラ・猗窩座(あかざ)のポーズがSNSで話題になります。

その後も、

  • 「そのポーズやってください!」と頼まれる
  • 写真撮影のたびに猗窩座ポーズをする流れが定着

と、競技だけでなく“親しみやすいキャラ”としても人気に。

バラエティ番組や情報番組への出演

2025年秋以降は、

  • 『ニノさん 2時間SP』
  • 『上田と女が吠える夜』

などのバラエティ番組に出演し、トーク力や明るいキャラクターが話題に。

番組内では、

  • 「アンチコメントへの向き合い方」
  • 派手めなネイルやメイクへのこだわり
  • 陸上選手とは思えない“モデル級の雰囲気”

などが取り上げられ、「バラエティ向きのアスリート」と評されることも。


スポンサーリンク

人柄・エピソード|“私らしさ”を大事にするハードラー

「私は派手な方なので」ネイル・メイクへのこだわり

インタビュー記事では、自分のことを

「私はネイルもメイクも、派手な方なので」

と表現しています。

  • カラフルなネイル
  • しっかりめのメイク
  • 髪色やファッションも、自分らしさを大事にしている

こうした“ビジュアル面のこだわり”も、
今の中島ひとみ選手の魅力のひとつです。

「楽しいから笑うのではない、笑うから楽しいのだ」

所属チームのプロフィールでは、好きな言葉として

「楽しいから笑うのではない、笑うから楽しいのだ」

を挙げています。

  • しんどい練習の中でも笑顔を忘れない
  • 自分から楽しさを作りにいく
  • その姿勢が、スランプを乗り越える力になった

と言ってもいいでしょう。


スポンサーリンク

年表で見る:中島ひとみの主な経歴・受賞・話題レース

※年代は公開情報に基づきつつ、一部は流れをわかりやすくするために整理したものです。

~2010年代前半:ジュニア時代

  • 中学時代
    • 女子100mハードルで全国大会優勝
    • 「天才ハードラー」として注目される
  • 2011~2012年頃(高校2年)
    • 夙川学院高校で、日本ユース・国体少年Aなどで優勝
    • 高校世代のトップハードラーとして活躍

2013~2018年頃:大学~社会人初期(スランプ期)

  • 園田学園女子大学へ進学
    • 競技は続けるが、ケガや体調、メンタル面も含めて苦しい時期が続く
    • しばらく全国メディアで名前を見る機会が少なくなり、“消えた天才”のような状態に

2019~2021年頃:再スタートの準備期間

  • 長谷川体育施設に所属
    • 実業団で本格的に再出発
    • スプリント力やハードル技術の土台を作り直す時期

2022年:日本選手権決勝4位

  • 日本選手権女子100mハードルで初の決勝進出&4位
  • “中島ひとみ”の名前が再び注目され始める

2024年:12秒99で初の12秒台

  • 全日本実業団対抗選手権などで、12秒99をマーク
  • 日本人7人目となる12秒台の100mハードラーに

2025年:ブレイクの年

  • 4月:織田記念(広島)
    • 12秒93で優勝(日本歴代5位)
    • 高校時代以来の主要タイトル獲得
  • 5月:セイコー・ゴールデングランプリ
    • 12秒85をマークし、日本歴代3位相当
    • 世界ランキングでも世界選手権出場圏内にランクイン
  • 7~8月:フィンランド・Motonet GPなど
    • 12秒71の自己ベストをマーク(日本歴代2位レベル)
    • 世界陸上東京大会の参加標準記録(12秒73)を突破
  • 7月:日本選手権 100mH
    • 田中佑美選手に次ぐ2位
    • 日本女子ハードル界の“二枚看板”として注目される
  • 9月:世界陸上・東京2025
    • 予選で12秒88、準決勝進出
    • 準決勝は13秒02で7位、決勝は逃すも大舞台で存在感を示す
  • 秋以降:メディア・バラエティ出演多数
    • 『ニノさん』『上田と女が吠える夜』などに出演
    • 「猗窩座ポーズ」や、派手めなメイク&ネイルが話題になる

スポンサーリンク

まとめ

中島ひとみ選手の経歴をざっくりまとめると、

  1. 中学・高校時代:全国レベルの“天才ハードラー”
  2. 大学~20代前半:スランプで表舞台から遠ざかる
  3. 20代後半:実業団で再起し、12秒台ランナーへ
  4. 30歳目前の2025年:12秒71&世界陸上代表で一気にブレイク
  5. 現在:競技とメディアの両面で注目される“遅咲きのスター”

という、かなりドラマチックなストーリーになっています。

「一度、競技から離れかけた人が、30歳近くになって世界の舞台に戻ってくる」

というのは、多くの大人にとっても励みになるストーリーですよね。

  • 昔うまくいかなかったことがあっても、やり直せる
  • 年齢を重ねてからの挑戦でも、世界のトップに近づける
  • 自分らしいスタイル(メイクやファッション)を貫きながら結果も出せる

中島ひとみ選手は、まさにそんなメッセージを体現しているアスリートです。

今後も、

  • 日本記録の更新
  • オリンピック出場
  • さらなる世界大会での活躍
  • そして、メディアを通じた発信

など、いろいろな場面で名前を見る機会が増えていきそうです。

タイトルとURLをコピーしました