くら寿司×ヒロアカコラボはいつからいつまで?グッズ内容・配布スケジュール・対象店舗まとめ

くら寿司×ヒロアカコラボはいつからいつまで ライフスタイル

くら寿司×ヒロアカコラボは、2025年11月28日(金)スタートです。
この記事では、

  • いつからいつまで?
  • どんなグッズがもらえる?
  • 配布スケジュールは?
  • 対象店舗・注意点

をまとめます。


スポンサーリンク

くら寿司×ヒロアカコラボはいつからいつまで?

まず一番気になる「期間」から。

コラボ全体の期間

  • ビッくらポン!のヒロアカ景品
    2025年11月28日(金)~12月31日(水)まで
    ※景品がなくなり次第、早めに終了する場合あり

くら寿司の公式リリースでも、ビッくらポン!の実施期間は
「11月28日(金)~12月31日(水)※無くなり次第終了」と発表されています。

お会計でもらえるグッズの期間(3弾構成)

税込2,500円ごとのお会計でもらえるヒロアカグッズは、3回に分けて配布されます。

  • 第1弾:クリアファイル
    • 期間:11月28日(金)~ 無くなり次第終了
  • 第2弾:マルチシート(B5サイズ)
    • 期間:12月12日(金)~ 無くなり次第終了
  • 第3弾:アクリルスタンド
    • 期間:12月26日(金)~ 無くなり次第終了

それぞれ先着30万名限定・全4種で、ランダム配布です。

ポイント

  • 「いつまで?」というよりも、“いつ無くなるか”が勝負
  • 欲しいグッズの弾が始まったら、できるだけ早い日に行くのがおすすめです。

スポンサーリンク

コラボの基本情報をざっくりまとめ

まずは全体像を一気に整理しておきます。

  • コラボ作品:
    → TVアニメ「僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ) FINAL SEASON」
  • 実施店舗:
    全国のくら寿司(日本国内)
  • 期間:
    • ビッくらポン!景品 → 11/28(金)~12/31(水)
    • 会計2,500円ごとのプレゼント → 第1~3弾(11/28~順次)
  • グッズの種類:
    1. ビッくらポン!で当たるグッズ
    2. 税込2,500円ごとの会計でもらえるグッズ
  • 注意点:
    • どちらも数量限定・無くなり次第終了
    • デリバリー系は対象外(Uber Eatsなど)

スポンサーリンク

グッズ①:ビッくらポン!で当たるヒロアカグッズ

くら寿司名物、皿5枚ごとにゲームができる「ビッくらポン!®」。
今回のコラボでは、テーブルの皿回収ポケットに皿を5枚入れるとゲームが始まり、当たりが出ればヒロアカグッズがもらえます。

ビッくらポン!の実施期間

  • 2025年11月28日(金)~12月31日(水)
  • ただし、景品が無くなり次第終了。お店によって終わるタイミングが違う可能性があります。

当たるアイテムの種類

公式リリースによると、ビッくらポン!でもらえるのはこの3種類。

  1. ラバーアクセサリー(全6種)
    • 緑谷出久、爆豪勝己、轟焦凍、麗日お茶子など、人気キャラがデフォルメされたラバー素材のアクセサリー。
    • カバンやポーチにつけるのにちょうどいいサイズ感。
  2. 缶バッジ(全21種)
    • 雄英高校1年A組メンバーがずらっと並ぶ、コレクション向きの缶バッジ。
    • 推しキャラをピンポイントで狙うのはかなり運ゲーですが、その分コンプ欲も刺激されます。
  3. マグネットシート2枚セット(全10種)
    • アニメの名シーンがマグネットになった2枚セット。
    • 冷蔵庫やホワイトボードに貼って楽しめる実用系グッズです。

全部ランダム封入なので、
「何が出るかわからないガチャ感」も、ビッくらポン!の楽しさの一つです。


スポンサーリンク

グッズ②:会計2,500円ごとにもらえるヒロアカグッズ

もう一つの目玉が、税込2,500円のお会計ごとに1つもらえるオリジナルグッズ

もらう条件

  • 税込2,500円ごとに1つ
    • 例:5,000円なら2個、7,500円なら3個というイメージ
  • イートイン(店内)、お持ち帰りどちらも対象
  • ただし、以下は対象外:
    • どこでもくら寿司
    • 出前館
    • Uber Eats
    • Wolt
    • menu など、配達サービス経由の注文

家族で行く場合は、一つの会計にまとめた方がグッズ数を稼ぎやすいです。


スポンサーリンク

配布スケジュール・グッズ内容を詳しく解説

ここからは、第1~3弾ごとに、もらえるグッズの中身を詳しく見ていきます。

第1弾:クリアファイル(全4種)

  • 期間:11月28日(金)~無くなり次第終了
  • 種類:全4種
  • 配布数:合計30万名(先着)

ビジュアルは、

  • 緑谷出久
  • 爆豪勝己
  • 麗日お茶子
  • 轟焦凍
    など、主要メンバーの描きおろしイラストが中心。

A4サイズで、学校・職場・自宅でも使いやすい、「実用もコレクションもいける」鉄板グッズです。

ねらい目のタイミング

  • 初日~週末は混雑必至ですが、在庫が読みやすいのもこの時期
  • 「推しの柄がどうしても欲しい!」という人は、第1弾のスタートから1週間以内を目安に動くのが安心です。

第2弾:マルチシート(B5サイズ/全4種)

  • 期間:12月12日(金)~無くなり次第終了
  • 種類:全4種
  • 配布数:合計30万名(先着)

「マルチシート」という名前の通り、いろいろな用途に使えるシートです。

  • デスクマット代わり
  • ミニランチョンマット
  • ポスター的に壁に貼る

B5サイズなので、デスク周りに飾るのにちょうどいい大きさ。

12月中旬は、クリスマスシーズンの外食需要とも重なるので、
週末はグッズの減りが早くなることも考えられます。


第3弾:アクリルスタンド(全4種)

  • 期間:12月26日(金)~無くなり次第終了
  • 種類:全4種
  • 配布数:合計30万名(先着)

今回いちばん話題になりそうなのが、このアクリルスタンド

  • 制服姿のヒーローたちなど、今回のコラボ限定ビジュアルを使用
  • 台座付きで、机や棚に立てて飾れるタイプ

アクスタは、他のコラボでも真っ先に無くなりやすい人気アイテム
しかも第3弾のスタートは年末(12/26)なので、

  • 学校が冬休みに入っている
  • 社会人も冬休み前後で外食が増える

など、全体の来店数が増えやすいタイミングです。

本気でアクスタが欲しい人は、
12月26日~年内最初の週末あたりまでに行くイメージで予定を組むと安心です。


スポンサーリンク

対象店舗・実施店舗のチェック方法

基本は「全国のくら寿司」で実施

公式リリースでは、

「11月28日(金)から全国のくら寿司でコラボキャンペーンを開催」

と案内されています。

そのため、基本的には日本国内のほとんどのくら寿司が対象と考えてOKです。

ただし、

  • 新店オープン直後の店舗
  • 一部の特殊な業態の店舗

など、例外が出る可能性もゼロではありません。

一番確実なのは公式ページ&アプリ

行きたい店舗が決まっている場合は、

  1. くら寿司公式サイトのヒロアカコラボ特設ページ
  2. くら寿司アプリのキャンペーン情報
  3. 店舗に直接電話で確認(不安なら)

このあたりをチェックしておくと、より安心です。


スポンサーリンク

何時から並べばいい?当日の狙い方

公式情報では「何時から配布スタート」という細かい時間までは出ていませんが、
これまでのコラボの傾向から、多くの店舗は開店と同時に配布開始と考えてよさそうです。

初日に行く場合の目安

  • 開店時間ちょうど~1時間以内に入店
  • 混雑を避けるなら、
    • 平日の昼
    • 土日でもオープン直後

を狙うのがおすすめです。

平日夜・土日だけしか行けない人へ

  • 在庫さえ残っていれば、夜でももらえる可能性は十分あります。
  • ただし「推し柄を選べない」「そもそも配布終了している」リスクは上がるので、
    • 行く前に店舗に電話して「まだ第〇弾のグッズありますか?」と聞いておく
    • SNSで「〇〇店 くら寿司 ヒロアカ 在庫」などで検索して雰囲気をチェックしておく

といった対策もアリです。


スポンサーリンク

いくら食べればいい?ざっくり予算の目安

「グッズ1つもらうのに、どのくらい食べればいいの?」という目線でまとめると…

会計でもらえるグッズの場合

  • 税込2,500円ごとに1つ
  • 1皿120円台~150円台が多いので、
    • 1人なら 2,500円 → だいたい15~18皿+ドリンクやサイド
    • 2~3人なら普通に食事していればすぐ到達する金額

例:大人2人+子ども1人

  • それぞれ7~8皿+ドリンク少し
    → 合計2,500~3,500円くらいになりやすいので、
    自然と「グッズ1~2個」ラインには届きます。

ビッくらポン!でグッズを狙う場合

  • 皿5枚で1回ゲーム
  • 「どうしても推しグッズをたくさん引きたい!」という場合、
    • 家族・友達と一緒に行く
    • サイドメニューやデザートも頼んで皿数を稼ぐ

…という戦略が取りやすいです。


スポンサーリンク

よくありそうな質問Q&A

Q1. テイクアウトだけでもグッズはもらえる?

A. 2,500円ごとのプレゼントは、店頭テイクアウトなら対象です。
公式情報では、「お持ち帰りを含む」と明記されています。

ただし、

  • 「どこでもくら寿司」(宅配)
  • Uber Eats、出前館、Wolt、menu などのデリバリー

は対象外なので注意してください。

Q2. グッズの柄は選べる?

A. 基本的に「ランダム配布」が多いです。

  • クリアファイル、マルチシート、アクスタは全4種ありますが、
    店舗側で「中身の見えない封筒や袋」で配布されることが多く、選べないと考えておくのが無難です。

どうしても推しが欲しい場合は、

  • 家族や友達と複数個もらって交換する
  • SNS上でトレード募集を探す

という方法もあります。

Q3. 予約して席を取っておいた方がいい?

人気コラボなので、特に土日や夕食どきは予約推奨です。

  • くら寿司アプリでの事前予約
  • 店舗への電話予約

をしておくと、「満席で入れなかった」「長時間待っている間にグッズが配布終了」という最悪パターンを避けやすくなります。


スポンサーリンク

2025年のヒロアカ×くら寿司コラボ、どう楽しむ?

最後に、今回のコラボを思いっきり楽しむためのポイントをまとめます。

  1. 期間を把握する
    • ビッくらポン! → 11/28~12/31
    • グッズ第1弾 → 11/28~
    • 第2弾 → 12/12~
    • 第3弾 → 12/26~
  2. 欲しいグッズの弾に合わせて予定を立てる
    • クリアファイル重視なら11月末~12月頭
    • マルチシート狙いなら12月中旬
    • アクスタ全力なら12月26日以降の早い日
  3. 予算の目安は「2,500円で1個」
    • 家族・友達と行けば自然と届くライン
    • 推しグッズを増やしたいときは、会計を1つにまとめる
  4. 対象外の注文方法に注意
    • ウーバーなどのデリバリーはNG
    • 店内飲食 or 店頭での持ち帰り注文が基本
  5. 最新情報は公式で確認
    • くら寿司公式サイトのキャンペーンページ
    • ヒロアカ公式サイトのニュース

スポンサーリンク

まとめ

  • 2025年11月28日(金)から全国のくら寿司でヒロアカコラボがスタート。
  • ビッくらポン!では、ラバーアクセサリー・缶バッジ・マグネットシートの3種類が登場。
  • 会計2,500円ごとのプレゼントは「クリアファイル」「マルチシート」「アクリルスタンド」の3弾構成。
  • すべて数量限定・なくなり次第終了なので、欲しいグッズがある人はなるべく早めに動くのがおすすめ。

ヒロアカファンにとっては、「推しと一緒に寿司を楽しめる」夢のようなコラボです。
年末の外食の予定を立てるときに、ぜひくら寿司×ヒロアカを候補に入れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました