ダークエネルギーとダークマターの違いを比較!それって美味しいの?

ダークエネルギーとダークマターの違い 国内

「ダークエネルギー?ダークマター?
名前は聞いたことあるけど、結局なにそれ。
ていうか“ダーク”ってついてるけど、美味しいの?」

──そんなツッコミを入れたくなる、
宇宙の二大ワケわからん存在が、この2つです。

  • ダークマター(暗黒物質)
  • ダークエネルギー(暗黒エネルギー)

どちらも目に見えない・正体不明なのに、
なんと宇宙の95%以上を占めていると考えられています。

この記事では、

  • そもそも何がどう違うのか?
  • 混同しがちなポイントはどこ?
  • 私たちの生活と関係あるの?

を解説していきます。

タイトルどおり、最後に

「で、結局それって美味しいの?」

にもちゃんと答えます(笑)。


スポンサーリンク

まず結論:ダークマターとダークエネルギーは「真逆の役割」

最初にざっくり結論から。

ダークマター(暗黒物質)

  • 「宇宙をまとめて“ギュッ”と引き寄せる役」
  • 重力でモノを引き寄せる
  • 星や銀河をバラバラにならないようにまとめる“のり”のような存在

ダークエネルギー(暗黒エネルギー)

  • 「宇宙を“グイグイ”広げて引き離す役」
  • 宇宙の膨張を加速させる
  • なんと重力に逆らうようなはたらきをしていると考えられている

言いかえると、

  • ダークマター:くっつける力の担当
  • ダークエネルギー:離そうとする力の担当

同じ「ダーク○○」でも、
やってることは“ほぼ逆”なんですね。


スポンサーリンク

そもそも「なんでダークって呼ぶの?」

「ダーク」って言うと、
ダークチョコレート、ダークヒーローなど、
ちょっとカッコいい・悪そうな響きがありますが……

ここでの「ダーク」は

見えない・正体がよく分からない

という意味です。

共通点は「見えない」「よく分からない」

ダークマターもダークエネルギーも、

  • 直接見ることができない
  • 触れない
  • 光(電磁波)とほとんど関わらない

という点で共通しています。

じゃあ、なんで「ある」とわかるのかというと、

  • 宇宙の動き方形の変化をよくよく観察すると、
    「どう考えても見えてない“何か”がないと説明できないよね?」
    ということになったからです。

見えないのに、影響だけが見える。
だからこそ「ダーク」と呼ばれているわけです。


スポンサーリンク

ダークマターってどんなやつ? ざっくり整理

まずは、ダークマターから。

「見えないけど重いもの」

ダークマターは、
“暗黒物質”=見えないのに重さ(質量)を持つモノと考えられています。

  • 光を出さない
  • 光を反射もしない
  • 電磁波とほとんど相互作用しない

でも、

  • 重力だけはちゃんとかかる

という、かなり変わったキャラです。

なんで「ある」と分かったの?

例えるなら――

メリーゴーラウンドに、目に見える馬は10頭しかいないのに、
どう考えても「もっと重い何か」が乗ってないと説明できない速さで回っている。

宇宙でも同じように、

  • 銀河がありえない速さで回っている
  • 銀河団のまとまり方が、見えている星の重さだけでは説明できない

などの観測から、

「見えないけど“重さ”を持つ何かがたっぷりあるはずだ」

となり、それをダークマターと呼ぶようになりました。

役割イメージ:宇宙の「とろみ成分」

カレーで例えると、

  • 具(星・銀河)=目に見える物質
  • ルーのとろみ=ダークマター

とろみ(ダークマター)があるからこそ、
具(星や銀河)がバラバラに飛び散らず、
まとまりのある宇宙が作られている、というイメージです。

あー、今日の晩ゴハン、カレーにするかな…


スポンサーリンク

ダークエネルギーってどんなやつ? ざっくり整理

次に、ダークエネルギー。

宇宙を「加速させるナゾのエネルギー」

ダークエネルギーは、一言でいうと

「宇宙の膨張を加速させている、正体不明のエネルギー」

です。

宇宙はビッグバン以来、ずっと膨張し続けていますが、
1990年代後半の観測で、

「え? 膨張のスピード、落ちるどころかむしろ速くなってない?

という大発見がありました。

「じゃあ、その加速の源は何なの?」
となったときに、

「目に見えないけど“押し広げる力”を持つ何かがあるはずだ」

それを仮にダークエネルギーと呼んでいる、というわけです。

「重力に逆らう」ような動きをする

ふつう、重力といえば、

  • 物を引き寄せる力
  • くっつける力

のイメージですよね。

ところが、宇宙全体で見ると、
ダークエネルギーはその逆をやっていると考えられています。

  • 物と物を遠ざける方向に働く
  • 結果として、宇宙の膨張を加速させる

イメージとしては、

ダークマター:みんなを集めて「輪になって踊ろう」とする
ダークエネルギー:その輪を外側からグイグイ引っ張って、バラけさせる

そんな相反する役割分担をしているわけです。


スポンサーリンク

ざっくり一発比較表

ここで一度、ダークマターとダークエネルギーを
一覧表で比べてみましょう。

項目ダークマター(暗黒物質)ダークエネルギー(暗黒エネルギー)
何っぽい?見えないけど重さを持つ“物質”見えないけど空間そのものにしみ込んだエネルギーっぽい
役割くっつける担当(重力で引き寄せる)引き離す担当(宇宙を押し広げる)
主な仕事星や銀河をまとめ、宇宙の骨組みを作る宇宙の膨張を加速させる
宇宙での割合のイメージ約27%くらい約68%くらい
見える?直接は見えない(重力の影響から推測)直接は見えない(宇宙の膨張の変化から推測)
たとえるとカレーのとろみ・つなぎ鍋を外側からグイグイ押して広げる力

※割合はあくまで現在主流のモデルでのざっくりした目安です。


スポンサーリンク

よく混同されるポイントを解消しておこう

名前が似ているからややこしい

「ダークマター」と「ダークエネルギー」、
どちらも「ダーク+カタカナ二文字」で、やたら似ています。

でも、本質的には

  • ダークマター → 物質寄り
  • ダークエネルギー → エネルギー寄り

と考えられており、
役割も真逆です。

名前に惑わされず、

「マター(物質)は集める係」
「エネルギーは広げる係」

と覚えておくと、頭がスッキリします。

どっちも「完全に分かったわけではない」

ここも共通点です。

  • 正体はまだハッキリしていない
  • 数式やモデルはいろいろ提案されているが「これだ!」という決定版はナシ

つまり、どちらも現在進行形で研究されている“ミステリー案件”です。


スポンサーリンク

私たちの生活と関係あるの? ないの?

ここが気になるところだと思います。

目の前の生活には、いまのところ直結していない

正直に言うと、

  • ダークマターが何か
  • ダークエネルギーが何か

が明日分かったとしても、

  • 電気代が下がる
  • 給料が上がる
  • 健康になる

といったすぐ役に立つ効果は、ほぼ期待できません。

でも「文明の長期的な方向性」は変えうる

歴史を振り返ると、

  • 電磁気学の発展 → 電気・通信・インターネット・家電
  • 相対性理論 → GPS・原子力・精密計測

のように、
「その時点では役に立たなそうな理論」が、
100年スケールで見ると社会をガラッと変えてきた
例がいくつもあります。

ダークマター/ダークエネルギーの正体解明も、

「すぐに財布は厚くならないけど、
人類の“宇宙の教科書”を書き換える、超重要テーマ」

と言っていいでしょう。


スポンサーリンク

で、結局それって美味しいの?

記事タイトルの本題(?)に戻りましょう。

味覚的には「たぶん無味無臭」

残念ながら(?)、

  • ダークマターをスプーンで救って味見する
  • ダークエネルギーを炭酸飲料みたいにボトル詰めにする

といったことは現在の科学技術では不可能です。

触れないし、見えないし、
何よりこの世界の物質とほとんど相互作用しないと考えられているので、

味の感想以前に、口に運ぶことができません。

でも「知識としてはかなり美味しい」

とはいえ、

  • 飲んだり食べたりはできないけれど
  • 「知った人の頭の中を豊かにする」という意味では、かなり“美味しいネタ”です。

たとえば、

  • 飲み会で軽く宇宙の話を振られたとき、
    「ダークマターとダークエネルギーってさ、役割まるで逆なんだよ」
    と一言添えられる
  • 子どもに「宇宙って何で広がってるの?」と聞かれたとき、
    「実はね、見えない“広げる力”があるらしいんだよ」と語れる

こういう会話の“旨味”は、
知っている人だけが味わえる特権です。

つまり、

「胃袋は満たせないけど、“知的食欲”はかなり満たしてくれる存在」

という意味で、
ダークマターもダークエネルギーも十分に“美味しい”ネタだと言えます。


スポンサーリンク

まとめ

最後に、この記事のポイントをギュッとまとめます。


◆ ダークマターとは?

  • 見えないけど「重さ」を持つ暗黒物質
  • 星や銀河を重力で引き寄せ、宇宙の骨組みを作っている
  • くっつける担当、まとめる担当
  • カレーで言うととろみ成分

◆ ダークエネルギーとは?

  • 宇宙の膨張を加速させている正体不明のエネルギー
  • 物と物を引き離す方向に働く
  • 広げる担当、バラけさせる担当
  • 鍋を外からグイグイ押して広げる力のようなイメージ

◆ 2つの大きな違い

  • ダークマター:集める/まとめる力
  • ダークエネルギー:広げる/引き離す力

役割はほぼ真逆
名前は似ているけど、やっていることは全然違う。


◆ それって美味しいの?

  • 物理的な意味で食べることはできない
  • でも、「宇宙の95%以上を占めるナゾの存在」を理解することで、
    頭と会話はかなり豊かになる=知的にはかなり美味しい
タイトルとURLをコピーしました