新東京水上警察-ドラマロケ地・撮影場所完全ガイド

新東京水上警察-ドラマロケ地・撮影場所完全ガイド エンタメ

「東京の海と川を、警備艇で駆け巡る。」——2025年10月クール火9、『新東京水上警察』がいよいよ始動。

日本の連ドラ史上“初”となる本格「水上警察」ドラマは、東京湾から都心の河川網までを舞台に、船×海×刑事のマリン・クライムを描きます。

放送はフジテレビ火曜21時(初回15分拡大)。主演は佐藤隆太、共演に加藤シゲアキ、山下美月ほか。作品公式サイトと各種報道でも“東京湾岸~河川の広域ロケーション”や“ドローン×複数船によるシーチェイス撮影”が明言されています。

本ガイドでは、公式で言及されている撮影エリアと、水上刑事ドラマならではの“聖地候補”を、アクセス・見どころ・巡り方までまとめてご紹介。

初回放送前でも、実際に訪ねて楽しめる「景観重視のロケ地」を中心に構成しています。

スポンサーリンク

まず押さえる:作品の舞台と撮影の特徴(公式情報ベース)

  • 舞台は「東京・湾岸エリア」から都内河川まで。レインボーブリッジを望む大パノラマの東京湾や、細かな運河・河川が捜査範囲に。
  • 船VS船の“シーチェイス”ドローン撮影などで“テレビの限界を超える”海上アクションを実現。複数艇を同時運用して撮影。
  • 放送情報:フジテレビ「火曜21時」枠、2025/10/7スタート(初回15分拡大)。
  • 公式SNSでも「東京湾での操縦シーン」等を示唆。オンエアに合わせて“海×橋×運河”の名景が多数登場見込み。
スポンサーリンク

公式で示される主な撮影エリア(広域)

東京湾岸地域/隅田川/品川ふ頭/晴海ふ頭周辺
いずれも一般見学が可能な周辺エリアが多く、“放送前から”景観を楽しめます。

1) 東京湾岸(お台場・台場~有明~青海)

  • レインボーブリッジを主役にできる海上景観。お台場海浜公園は橋と都心高層の“THE・東京”が一望でき、日没~夜景が格別。
  • アクセス:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅ほか。園内は砂浜遊歩道が長く、ロケ地写真の撮り歩きに最適。
  • 見どころ:自由の女神像越しのレインボーブリッジ、デッキからの長秒夜景。

2) 隅田川(河川景観の王道)

  • 東京の“川ドラマ”に外せない大動脈。複数の橋梁、屋形船、リバークルーズが絡む“水上感”は屈指。(作品の“河川ロケ”明言により、聖地候補度は高い)

3) 品川ふ頭・晴海ふ頭周辺

  • 埠頭・運河・倉庫群の“港湾リアル”。船の発着・係留風景、幹線道路・高架越しの湾景など、刑事ドラマの“張り込み”情景にも好適。
スポンサーリンク

聖地候補スポット(景観が強い順/放送前に行っても楽しめる)

★は“水上アクションの見せ場”になりやすい撮影向き。

※以下は景観の魅力と、公式が示す広域エリアからの妥当性を重視した候補です。確定情報は放送後、公式発表・各話検証と照合のうえ更新を。

A. レインボーブリッジ周辺(台場~芝浦)★

  • 理由:公式が“象徴的建物を背景に大パノラマで駆ける警備艇”と紹介。唯一無二の“東京湾の顔”。
  • 撮り方:お台場海浜公園~デックス/アクアシティのデッキ、高浜・芝浦側の遊歩道からフレームを変えて。夜景は歩道閉鎖時間に注意。

B. お台場海浜公園(台場1-4)★

  • 理由:砂浜・入り江・対岸の都心が1フレームに収まる“海上刑事×東京”最強画角。
  • ワンポイント:夕景~ブルーアワーがベスト。風の弱い日は水面反射が美しい。

C. 東京ゲートブリッジ(江東区若洲)★

  • 理由:恐竜が向き合うようなシルエット。クライマックスや俯瞰の移動ショットに適したランドマーク。
  • 周辺:若洲海浜公園の堤防から橋梁と航路をワイドに切り取れる。

D. 有明・夢の大橋~水の広場公園

  • 理由:広い歩行者デッキと運河が交差する近未来的景観。湾岸警察モチーフ作品の“聖地”でもおなじみ。

E. 品川ふ頭~天王洲運河

  • 理由:運河・倉庫・高架の“港湾インダストリアル”。張り込み・尾行・潜入系の“絵が決まる”。(=公式が挙げる品川ふ頭の周辺性)

F. 晴海ふ頭周辺~豊洲ぐるり公園

  • 理由:湾の抜けと街の明かり、曲線デッキが“走る艇”と相性抜群。夜の隊員カットにも映える。

G. 隅田川下流域(勝どき~佃~月島)

  • 理由:多数の橋が連なり、屋形船・水上バスの往来も豊富。水都・東京の“動く背景”が手に入る。
スポンサーリンク

1日で回れる!ロケ地“海風”モデルコース(徒歩+ゆりかもめ)

  • お台場海浜公園(START)
    → 砂浜と入江でウォームアップ。レインボーブリッジを正面に記念撮影。
  • デックス東京ビーチ/アクアシティの展望デッキ
    → 高さを稼いで“橋×船×都心”の俯瞰。夕景の色温度変化を楽しむ。
  • 夢の大橋~水の広場公園
    → 歩くだけで“近未来×水景”の定番ショット。ベンチで一休み。
  • 有明→テレコムセンター(ゆりかもめ)
    → 車窓は臨海副都心のパノラマ。運河越しの高層群をチェック。
  • 台場/芝浦側 遊歩道(夜)
    → レインボーブリッジのナイトビューで締め。歩道の通行時間に注意。
スポンサーリンク

交通・クルーズ活用のコツ

  • ゆりかもめ:臨海副都心の主要ポイントを結ぶ“ロケ地巡りの動脈”。
  • 水上バス(東京水辺ライン/東京都観光汽船など):“水上からの視点”が簡単に体験でき、ドラマ目線の構図理解が一気に進みます。お台場海浜公園発着も便利。
スポンサーリンク

撮影マナー&安全

  • 埠頭や倉庫は業務エリア。立入禁止・撮影禁止の掲示には絶対に従いましょう。
  • 三脚は歩道の通行を妨げないよう配慮し、人混みでは手持ち/一脚が無難。
  • ドローンの飛行は航空法等の許可が必要。無許可飛行は厳禁です。
  • 撮影隊やエキストラ募集情報が出ていても、現場への接近・声掛けはNG。作品の安全最優先を。
スポンサーリンク

放送前から楽しめる“予習スポット”ピックアップ

  • お台場海浜公園:800mの人工砂浜と入江、対岸の都市景。昼夜で表情激変。
  • レインボーブリッジ:東京湾景の“主役”。歩道の時間制限に注意。
  • 東京ゲートブリッジ(若洲):造形美はクライマックス画角にもってこい。
  • 夢の大橋~水の広場公園:広い導線と水際の抜け感が魅力。
スポンサーリンク

作品データ(基本情報)

  • タイトル:新東京水上警察
  • 放送:フジテレビ系/火曜21:00(初回15分拡大 21:00–22:09)
  • 出演:佐藤隆太、加藤シゲアキ、山下美月 ほか(公式サイト掲載)
  • イントロ:湾岸~河川の“大部分”が捜査範囲。複数艇×ドローンの海上アクションで“限界突破”の映像体験。
  • 公式SNS:X/Instagram でメイキング&海上ショットを随時発信。
スポンサーリンク

これから“確定ロケ地”を押さえるために

  • オンエア直後に検証:各話放送後、公式写真・番組SNS・メディア記事で橋名/ふ頭名の特定が進みます。
  • 行政のロケ支援ページ:東京ロケーションボックスは湾岸・橋梁の定番スポットとアクセス解説が充実。『踊る大捜査線』の湾岸署“聖地”解説など、湾岸ロケの文脈をつかむのに役立ちます。
スポンサーリンク

まとめ:海風を浴びながら、“水上刑事の目線”で東京を見る

『新東京水上警察』は、海と川が街の一部である“東京の素顔”を映し出す作品。

初回前でも、レインボーブリッジやお台場海浜公園、若洲の東京ゲートブリッジ、晴海・品川の港湾景など、作品世界の“骨格”は現地で体感できます。

放送が進むほど、“あの橋の下”“あの運河のカーブ”といったピンポイントの聖地も明らかになるはず。海風と汽笛、光る航跡…あなたも、水上刑事の視界で東京を楽しんでみてください。

※本ガイドは公式が公表した撮影エリア・作品情報と、ロケ実績豊富な湾岸景勝地をもとに構成。各スポットの利用ルール・時間・立入範囲は現地案内に従ってください。

お役立ちリンク(出典)

  • 作品公式サイト:基本情報/相関図/イントロダクション。フジテレビ
  • 放送・出演情報(報道):ORICON/朝日新聞デジタル&。オリコン
  • 公式SNS:最新のティザー・現場投稿。X
  • 湾岸の定番ロケ観光:東京ロケーションボックス(お台場・湾岸ルート)ほか。locationbox.met
タイトルとURLをコピーしました