「今から狙って間に合うの?」
「どこで待てばいいの?」
という人向けに、今の状況と、買い時の考え方をまとめます。
MGEXストライクフリーダムガンダムってどんなキット?
まずはサクッとおさらいです。
MGEXとは?
MGEX(マスターグレード エクストリーム)は、
BANDAI SPIRITSが展開している1/100スケールの最上位ブランドです。
- 機体ごとに「テーマ」が決まっている
- 異素材や特殊加工を盛り込み、「極限表現」を目指すシリーズ
- ストフリは「ガンプラ史上最高峰の“金属表現”」がテーマ
メタリック成形色、エッチングシール、装甲連動のギミックなど、
“とにかく見た目とギミックに全振りしたMG”というイメージでOKです。
MGEXストフリの基本情報
公式の商品情報では、MGEXストフリについてざっくりこんな感じで説明されています。
- 元になっている作品:『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』
- スケール:1/100
- テーマ:金属表現の極限追求
- 特長:
- フレーム連動の可動ギミックがMG史上最多クラス
- 装甲の隙間から見えるゴールドフレーム
- ロングレンジビームライフル、レール砲、ビームサーベルなど豊富な武装
- アクションベースや水転写デカール、エッチングシールも付属
初回の一般発売は2022年11月19日で、当時の価格は税込15,400円。
そこからずっと人気が続き、
「再販のたびに話題」「転売価格も高止まり」という状態が続いている…というのが、今のMGEXストフリです。
これまでの発売・再販のざっくり歴史
細かい日付を全部追うとキリがないので、
「どんなルートで何度か出ているか」に絞って整理します。
① 一般発売(量販店・ネットショップ)
- 2022年11月19日:通常版MGEXストフリが一般発売
- その後、2023〜2025年にかけて、
- ホビーショップ
- 家電量販店(ヨドバシ、ビックなど)
- ネットショップ(あみあみ、ホビーサーチ、駿河屋、Amazon など)
で不定期に再販・再入荷。
2025年9月30日にも、再販として通販サイトで予約を受け付けていた記録があります。人気フィギュア安値で予約〖トイゲット!Blog〗
② ガンダムベースでの再入荷
ガンダムベース(東京・福岡・新千歳・サテライト各店)でも、
何度か「再入荷しました」という情報が出ています。
- 2024年2月〜6月:各店で何度か再入荷
- 2025年7月3日:ガンダムベース大阪で再販が確認される(フリーダム祭り扱い)
いわゆるゲリラ再販気味で、
「行ったらたまたまあった」「X(旧Twitter)を見てダッシュした」というパターンが多いです。
③ DMM通販の抽選販売
DMM通販では、2025年に入ってから
「プレミアホビー商品抽選販売」の対象として、
MGEXストフリが何度かラインナップされています。
- 2025年6月:抽選販売(受付期間:6/20〜6/27)
- 2025年8月・9月分の抽選販売まとめにも名前が載る
「店に並ぶ時間はない」「並ぶのが苦手」という人には、
このDMM抽選がかなり重要なチャンスです。
2025年11月時点:これからの再販・抽選予定
ここからが本題です。
2025年11月5日(この記事執筆時点)で判明している情報を整理します。
1. 通常版MGEXストフリの再販・入手ルート
一般流通の再販(通販+店頭)
再販カレンダーや通販サイトの情報を見ると、
2025年も通常版MGEXストフリは何度か再販枠が組まれているキットです。
ポイントは次の3つ。
- 「いつでも買える常設商品」ではない
- それでも「年に何回かは再販枠が来る」
- DMM・楽天ブックス・大手通販に先行予約枠が出やすい
そのため、
- 再販スケジュール系のブログやXアカウントをフォロー
- 「MGEX ストライクフリーダム DMM 抽選」「再販カレンダー」などで定期チェック
しておくと、「知らない間に終わってた…」を減らせます。
ガンダムベースでの再入荷
ガンダムベース向けの再販情報をまとめているサイトを見ると、
2025年もMGEXストフリが再入荷リストに登場していることが分かります。
ガンダムベースで狙う場合のポイントは、
- 土日・祝日は特に競争が激しい
- Xで「ガンダムベース 再販」「MGEX ストフリ」などのワードを追う
- 「整理券配布」「購入個数制限」がある場合も多い
というあたりです。
「実物を見て箱を抱えて帰りたい勢」は、
ガンダムベースの再販情報チェックは必須レベルです。
2. プレミアムバンダイ「メカニカルクリア」再販
通常版とは別に、
外装がクリアパーツになった「メカニカルクリア」仕様もあります。
- 商品名:MGEX 1/100 ストライクフリーダムガンダム[メカニカルクリア]
- 販売:プレミアムバンダイ(オンライン)
- 生産数:「今回の生産準備数に限りがあります」と明記(つまり売り切れたら終了)
2025年10月11日のプレバン予約開始情報でも、
このメカニカルクリアの再販がピックアップされています。
✅ クリア外装で内部フレームがよく見える
✅ 通常版とはまた違う「見せ方」ができる
ので、
- すでに通常版を持っている
- 2体目として「中身が見えるバージョン」が欲しい
という人向けの選択肢と考えてOKです。
3. ガンダムベース限定「TWILIGHT COATING(白仕様)」発売
いま一番ホットなのがこれです。
- 商品名:MGEX 1/100 ストライクフリーダムガンダム[TWILIGHT COATING]
- 発売日:2025年12月13日(土)
- 価格:66,000円(税込)
- 販売:イベント限定(ガンダムベース関連)
- 販売方法:「後日告知予定」(抽選・整理券配布などの可能性あり)
特徴は、
- 白基調の特別コーティング仕上げ
- いわゆる「白ストフリ」としてXでも話題爆発中
- 通常版の約4倍以上の価格帯(仕上げと限定性の分だと考えられる)
です。
「66,000円はさすがにキツい」という声も多いですが、
“MGEXストフリの決定版”を求めるコレクター層には、
かなり刺さっているようです。
どこで狙う?タイプ別おすすめルート
A. 「とにかく通常版が欲しい」人
- 予算をなるべく抑えたい
- 初めてMGEXを組む
- コレクションというより「組んで遊びたい」
という人は、通常版の再販狙いがいちばん現実的です。
狙い方の優先度はこんな感じ:
- DMM通販の抽選販売(自宅で完結)
- 通販サイト(あみあみ・ホビーサーチ・駿河屋・楽天・Amazonなど)の再販予約
- ガンダムベースの再入荷タイミングで店頭購入
Aパターン向けのワンポイント
- 通販の予約開始は平日昼〜夕方スタートが多い
- スマホに「MGEX ストライクフリーダム 再販」「ガンプラ 再販カレンダー」などのブックマークを作る
- 抽選販売は「とりあえず応募しておく」くらいのゆるさでOK
B. 「白いTWILIGHT COATINGが欲しい」人
白仕様は、完全にコレクター向けアイテムです。
- 価格:66,000円(税込)
- 販売:イベント限定(ガンダムベース系)
- 販売方法:後日発表(抽選・整理券などの可能性大)
このパターンは、
「ストフリが好きすぎる」
「MGEXを2体以上買っても悔いはない」
という人向けです。
Bパターン向けのチェックポイント
- ガンダムベース公式サイトと公式Xのフォロー必須
- 発売前に「販売方法のお知らせ」が出る可能性が高い
- イベント限定なので、オンラインでの取り扱いがあるかは未確定
かなり競争率が高くなることが予想されるので、
「通常版は別ルートで押さえつつ、白仕様は当たればラッキー」くらいのスタンスが現実的です。
C. 「もう少し様子を見たい」人
- MGEXクラスを組み切れるか不安
- 価格改定や再販ペースを見ながら考えたい
- でもいつかは欲しい
という人も多いと思います。
その場合は、
- 再販カレンダーサイトをブクマして「今年中にあと何回チャンスがありそうか」だけ確認
- オンライン抽選に一度だけ参加してみる(当たったら真剣に考える)
- その間に、HGやRGのストフリを組んで“予行演習”してみる
といった「軽めの関わり方」でもいいと思います。
「今が買い時?」を考える3つのポイント
じゃあ結局、2025年11月の今は“買い時”なのか?
ここが一番気になるところだと思います。
個人的には、次の3点で考えるのがおすすめです。
① 価格改定(値上げ)の流れ
ガンプラ全体として、2025年は再販に合わせた値上げがかなり多くなっています。
再販情報サイトによると、
MGEXストフリも2025年4〜6月再販分から約1,650円の値上げが入っているとされています。
つまり、
- 「そのうち安くなる」のではなく
- 「ゆるやかに高くなる」可能性のほうが高い
と考えたほうが、今の流れには合っています。
② 再販頻度と品薄リスク
良いニュースとしては、
- MGEXストフリは再販のたびにちゃんとリストに名前が出てくる人気キット
- ガンダムベースやDMM抽選など、複数のルートが存在
という点です。
一方で、
- 「欲しいときにヨドバシに行ったらいつでもある」レベルにはならない
- 再販が決まっても、店頭に出る数には限りがある
ので、
「次の再販を待ってもいいけど、
定価付近で買えるチャンスが来たら、そのときに行くのが無難」
というのが現実的なラインです。
③ プレ値(転売価格)との比較
一番もったいないのは、
- 情報を追っていなくて再販を見逃す
- 結局、転売価格で2倍〜3倍近い金額で買ってしまう
というパターンです。
- 通常版の定価は1万円台半ば〜後半レベル(価格改定後でもそのくらい)
- 転売価格は、安定してそれ以上になることが多い
ので、
「定価〜少し上」くらいで買えるタイミング
公式ルート(一般流通・ガンダムベース・DMM・プレバン)
に出会えたなら、
それは十分“買い時”と言っていいと考えられます。
失敗しないためのチェックリスト
最後に、「あとで後悔しないための簡単なチェックリスト」を置いておきます。
情報収集編
- ☐ ガンダムベース公式Xをフォローした
- ☐ ガンプラ再販カレンダー系のサイトを1つブックマークした
- ☐ 「MGEX ストライクフリーダム DMM 抽選」で定期的に検索するようにした
購入ルート編
- ☐ 通常版は「DMM抽選+通販再販+ガンダムベース」の3本柱で狙う
- ☐ メカニカルクリアが気になる場合は、プレバンの予約ページもチェック
- ☐ 白仕様「TWILIGHT COATING」は予算6.6万円と、ガンダムベースまでの交通費まで含めて考えた
買い時の判断編
- ☐ 転売価格と、公式ルートの価格差を一度計算してみた
- ☐ 「今買わない理由」が、
- 単に「迷っているだけ」なのか
- 「お金・時間的に本当に厳しい」のか
自分の中で整理した
まとめ:結論、「公式ルートで掴めるならほぼ買い時」
- MGEXストフリは、2022年発売からずっと人気が続いているロングランキット
- 2024〜2025年にかけて、
- 一般再販
- ガンダムベース再入荷
- DMM抽選販売
が何度も行われている
- 2025年12月13日には、白いイベント限定版「TWILIGHT COATING」が66,000円で発売予定
- 価格改定の流れを考えると、「いつかもっと安く」は期待しにくい状況
なので、
「定価〜少し上」くらいで、
公式ルートから買えるチャンスに出会えたら、
それは十分“今が買い時”と言っていい。
というのが、2025年11月時点の結論です。

